2015年の私的総括、ゆく年くる年。
あと数時間で2015年も終わりですね。
掲題順に2015年を私的に総括することから始めましょう。
今年を簡単にまとめると、2015年 = "工臨ぐらし" であったと云えます。
2015年を迎えるにあたり、密かな目標として "工臨撮影本数400本"を掲げ、
新小岩発着のレール工臨を中心とした組立を常に考えていました。
何故今年だったか~ 田端PFの置かれた事情、工臨を取り巻く事情、私的意識、
諸事情などを考えると目標を達成できそうなのは今年しかないだろう ・・・ って。
最終的には年間の工臨撮影本数を "435本" で終えることができました。
基本、"非客送" をメインに撮影しましたので、工臨だけでもありません。
各月別 の "選りすぐり" を見ればそれは明らかですね。
では2016年はどうするか ~ それはまだ決めていません。
新しい仕事も入るので、生活のリズムも変わっていきます。
今年のような工臨中心では無い? ・・・除夜の鐘でも数えながら決めようかと・・・。
まあ他に思いつかなければ今まで通りでしょうが、自意識がどこまで続くかなぁ。
いずれ飽きちゃうこともあるだろうしね。
今年撮ったモノで、お気に入りを3枚だけ選ぶと云う、とても難しい選択を。
まあ、以下の3枚になりますかね ・・・ 他にも選びたいモノはありますが ・・・。
まず1枚目は1月初め、遅れに遅れて上野へ帰る途中の "臨時あけぼの"。
遅れてくれたおかげで撮りたかっ場所、撮りたかったイメージが合致したという
満足の1枚。
2枚目は9月初旬、この日は午後の天気予報が雨だったので行くことには随分と
躊躇した水郡線での"西金工臨" です。
雨天のローコントラストな絵もいいかと思い訪問、撮った1枚。
3枚目はついこの間、ほこすぎ橋から撮った "白岡試単(重連)"です。
日が当たるギリギリの時間、周囲を暗く落とすために露出を切り詰めた1枚。
●新小岩発のレール工臨を選んでいないのは、なんだか面白い(笑)。
日々数えて来た工臨撮影カウント ~ 今日でその役目を終えます。
(来年も工臨は機会が合えば撮りますが、カウントはしません)
本年も当ブログをご愛顧いただき、本当にありがとうございました。
来年も引き続きご訪問いただけたら嬉しいです。
皆様もどうぞ良いお年をお迎えください。
(すべてクリックして拡大)
**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- we have snow.(2019.02.09)
- 2019年 元旦 ~ 新京成電鉄干支ヘッドマークなど。(2019.01.01)
- 【久留里線】 そぞろ寒。(2018.10.13)
- 無題。。(2018.10.04)
- うつろふ秋の空。(2018.09.28)
「鉄道写真」カテゴリの記事
- 【いすみ鉄道】 キハ52単行、その後のキハ30形。(2019.08.31)
- 銚子工臨。(2019.08.30)
- 八王子工臨。(2019.08.29)
- 新小岩(信)工臨、鹿島貨物。(2019.08.28)
- 松本工臨。(2019.08.27)
「臨時列車」カテゴリの記事
- 鹿島貨物、185系新金線体験乗車と成田山。(2019.07.07)
- 木更津海岸潮干狩りの旅、木更津常駐機返却。(2019.06.22)
- E653系K70編成回送、E257系M-105編成団臨、253系OM-N02編成試運転、4097レ、8685レ。(2019.06.18)
- 【小湊鐡道】 弥涼暮月。(2019.06.01)
- 鹿島貨物、いすみ市民ふれあい号(復路)、他。(2019.05.15)
「工臨・配給・甲種」カテゴリの記事
- 銚子工臨。(2019.08.30)
- 八王子工臨。(2019.08.29)
- 新小岩(信)工臨、鹿島貨物。(2019.08.28)
- 松本工臨。(2019.08.27)
- 205系ジャカルタ譲渡配給、高崎操工臨。(2019.08.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント