« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月31日 (日)

【2016.01】今月のボツ写真。

週末は非鉄でしたので恒例(?) の企画モノです。
昨年はその月々を振り返る "選りすぐり" をお届けしましたが、
本年は使われなかった "ボツ写真" を1枚取上げて何かを語ります(笑)。

今月の "ボツ写真" は、DL佐原~SL銚子 (試運転日) の一コマ。
本運転には行きませんでしたが、試運転が佐原駅に停車中に撮ったモノ。
DE10 の運転士が先頭の D51 498 に群がる人々を眺めている ・・・ ような ・・・。

ちと見づらいですが、「宇」と「佐」が並んでいるのは素敵。

2016_0131_00




ここ であんなことを云っているくせに、今月も工臨をそこそこ撮りました(苦笑)。



本日は以上です。



(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年1月29日 (金)

東鷲宮工臨返空、これだけ。

本日も所用のついでに1本だけ。
天気がアレですが、ここで捕獲できて良かったです。
積載時と同じEF81であればなお良かったですが・・・。

2016_0129_00

東鷲宮工臨返空
工9594レ:  EF65 1102(2) + ロンチキC編成5車




おまけ:  返空の前に EF65 1115 が大宮方面に下っていきました。
白岡試単っぽいスジのように思えましたが ・・・・。

2016_0129_01





週末は多分何も撮らない ~ 今月はこれで終了ですかね。



本日は以上です。



(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年1月28日 (木)

大宮操工臨、8685レ、小田原工臨、旧客整備回送。

本日は所用の合間を縫って撮影です。
まずはお昼の発送 = 大宮操工臨 を工7280レにて。

荷票の内容はこちら。

  • チキ6110・6128 50N×25M×32本(大宮操)
  • チキ5301・5233 60K×25M×22本(大宮操)
  • チキ5236・5235 60K×25M×5本(越谷)
  • チキ5222・5223 50N×25M×7本(越谷)
  • チ1002・チキ6155・チ1074 50N<1本> 60K<1本> 2.224t(越谷)

2016_0128_00

大宮操工臨
工7280レ:  DE10 1654(2) + チキ8車 + チチキチ



所用のため都内へ ~ 復帰後は先程の大宮操工臨を
東浦和で拾えそうだったのでそちらへ向かいましたが、
タッチの差で捕獲出来ず ・・・。

せっかく東浦和で下車したので、沿線で8685レを拾います。

2016_0128_01

8685レ:  EF65 2101(1) + タキ16車



再び所用にて都内へ。
復帰後は夜発送 = 小田原工臨を工7282レにて。
かろうじて2段積みです。

荷票の内容はこちら。

  • 【浜北=26】 60K×150M×10本(小田原)

2016_0128_02

小田原工臨
工7282レ:  DE10 1654(2) + ロンチキA編成10車



総武線快速に乗って千葉方面へ移動。
SL銚子に伴う旧客6車が本番を前にして清掃のため千マリに入っていますので、
その返却回送を撮ります。

途中で降りようと思ったのですが、座れたので下車が面倒に・・・。
で、千葉駅まで行きましたが回送の到着番線が10番線ってことであちゃw
新検見川か西千葉にすべきでしたがあとの祭り。

ま、とりあえず撮っただけ。

2016_0128_03



2016_0128_04

旧客整備回送
回9331レ:  DE10 1751(2) + 旧客6車




本運転でのDL佐原は DE10 1752 → DE10 1751 へバトンタッチですね。


本日は以上です。

(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年1月27日 (水)

東鷲宮工臨、ドクターイエローT5編成のぞみ検測(下り)、115系L99+N17編成OM入場、我孫子工臨。

本日はお昼の発送 = 東鷲宮工臨 を工7280レで回収するところから。
いつもながら安定した積載の半ロンチキですね・・・荷票の内容はこちら。

  • 【大宮=6】 60K×75M×14本(東鷲宮)

2016_0127_00

東鷲宮工臨
工7280レ:  DE10 1697(2) + ロンチキC編成5車



掲題のL-99サンドを撮りたいので、東鷲宮工臨はこれだけ。
時間に少し余裕があることもあり、ドクターイエローT5編成のぞみ検測を
途中で回収します ・・・ が、この時期は日陰になっちゃうんですね・・・w

なので、少しだけ日の当たるカットをケツ撃ちにて。

2016_0127_01

3983A : ドクターイエローT5編成のぞみ検測(下り)



さいたま新都心へ移動、115系L-99+N-17編成の大宮入場です。
N-17の屋根に雪が無いのがミソだな(笑)。

2016_0127_02

115系L99+N17編成OM入場
回9764M:  115系L-99 + N-17編成



このあと幾つかネタがあるのですが、所用にて離脱です。
復帰して夜発送 = 我孫子工臨の定尺を工7282レで回収。

荷票の内容はこちら。

  • チキ6083・6089 50N×25M×41本(我孫子)

2016_0127_03

我孫子工臨
工7282レ:  DE10 1697(2) + チキ2車




本日は以上です。

(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年1月26日 (火)

1091レ、75レ、配8592レ、他。

本日はお昼前から ・・・ 1091レに合わせて現地着でしたが、
遅れがあったせいか、まず 1093レ が来ました。

2016_0126_00

1093レ:  EF210-124(2) + コキ



続いて1091レですが曇っちゃってねぇ ・・・。

2016_0126_01

1091レ:  EF65 2119(1) + コキ



移動して75レ ~ 横ではマンション工事が始まっていますので、
良い光線で撮れるのも今のうち。

2016_0126_02

75レ:  EF65 2094(2) + コキ



以下の2本を見鉄 ~ 8685レが12分ほど遅れて来たので
跨線橋下で並びました。

  • 8685レ: EF65 2087(2) + タキ20車
  • 単2873レ: EF66 101(2)



配8592レ ~ 安定の空コキは1車。

2016_0126_03

配8592レ:  EF65 2066(2) + 空コキ1車



今日はもう1本ここで撮って撤収しました。

2016_0126_04

1070レ:  EF210-143(1) + タキ18車




おまけ: お昼に千マリにて久留里線キハE130-102です。
昨日、回8362D にて車輪添削のため入場したヤツです。

今夜の某時刻に返却回送されます(撮らないですけどね)。

2016_0126_05




本日は以上です。



(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年1月25日 (月)

高崎操工臨、SL銚子試運転。

本日午後にNRTにて客人のお迎えがあるので、それに合わせて掲題を。
まずは昼発送 = 高崎操工臨 を工7280レを回収。

ま、いつもの積載量ですねー。
このあとはEF81 133が牽いたらしいですが、今回は縁がなかったです。

荷票の内容はこちら。

  • チキ6705・6205 60K×25M×7本(深谷)
  • チキ5366・5255 50N×25M×4本(深谷)

2016_0125_00

高崎操工臨
工7280レ:  DE10 1697(2) + チキ4車



NRTへ移動 ・・・ ではなく、一気に佐原駅へ。
佐原発の14:56で戻ればお迎えに間に合うし、せっかくってことで
SL銚子試運転を見に行くことにしたわけ。

まじめに撮るのであれば、下総橘~下総豊里辺りへ行くところですが
見るだけなので佐原駅近くでテキトーに ・・・ 逆光、風向き悪し。
空をできるだけカットしての撮影です。

誤魔化すために色をいじってます ・・・ が、これはこれで(笑)。

2016_0125_01



2016_0125_03


2016_0125_04


2016_0125_02

SL銚子試運転
試9421レ:  D51 498 + 旧型客車6両 + DE10 1752(2)




急いで佐原駅へ戻り、 余裕で14:56発に乗れました。



本日は以上です。



(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年1月22日 (金)

E231系U39編成KY入場配給、高崎操工臨返空、75レ、配8592レ、八王子工臨。

本日はDL佐原/SL銚子の試運転がありましたが、お天気良すぎなのでパス。
(SL系は曇天で撮りたいワタシです)

で、掲題の郡山入場配給から始めますが出遅れて松戸に着いたときには
通過時刻の3分前 ・・・ 上り快速と被りそうでしたがなんとか回避。
ここで撮ったのは初めてですが、まさに撮っただけでの絵ですねー。

2016_0122_00

E231系U39編成KY入場配給
配9145レ:  EF81 141(2) + E231系U39編成5車



そのまま松戸で 高崎操工臨 の返しを。

2016_0122_01

高崎操工臨返空
工9562レ:  EF81 95(1) + チキ4車



移動して 75レ~配8592レ を撮ります。

2016_0122_02

75レ:  EF65 2119(2) + コキ20車

以下の2本を見鉄。

  • 8685レ:EF65 2121(1) + タキ19車
  • 単2873レ:EF210-106(1)

2016_0122_03

配8592レ:  EF65 2101(1) + 空コキ1車




先日 に続いて新年2度目の八王子工臨を工7282レにて回収。
今回も2段積み = 14本と積載良好なロンチキです。

荷票の内容はこちら。

  • 【八北=13】 60K×150M×14本(八王子)

2016_0122_04

八王子工臨
工7282レ:  DE10 1654(2) + ロンチキB編成10車




本日は以上です。



(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年1月21日 (木)

田端操/金町工臨、これだけ。

本日は午後から所用のため、お昼の発送 = 田端操/金町工臨を1本だけ。
久しぶりの設定だったせいか、積載がとても良かったです。

荷票の内容はこちら。

  • チ1022・チキ6069・チ1010 50N<17本>/60K<9本> 31.408t (田端操)
  • チキ6344・6343 60K×25M×38本(田端操)
  • チキ5340・5234 60K×25M×38本(田端操)
  • チキ5341・5306 60K×25M×26本(田端操)
  • チキ5232・5307 60K×25M×38本(田端操)
  • チキ5302・5254 60K×25M×38本(金町)

2016_0121_00

田端操/金町工臨
工9462レ:  EF65 1104(2) + チチキチ + チキ10車




本日は以上です。



(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年1月20日 (水)

保土ヶ谷工臨返空、4074レ、甲府常駐機(EF64)送り込み、115系N1編成長野疎開配給、DD51 1156大宮入場、新宿工臨。

本日はお昼辺りから ・・・ 八王子帰りのEF65 1105が先行したおかげで
返空に間に合いそうだったので馬橋で下車。

昨夜 発送された保土ヶ谷工臨の返しです。

2016_0120_00

保土ヶ谷工臨返空
工9864レ:  EF65 1104(1) + ロンチキB編成10車




昨日と同じくさいたま新都心へ移動、所用を手短に済ませて
掲題の115系疎開配給を撮ります。

その前に遅4074レから。

2016_0120_01

4074レ:  EH200-23(1) + コキ



続いて甲府常駐機 (EF64 1053) の送り込み。

2016_0120_02

甲府常駐機送り込み
単9784レ:  EF64 1053(1)



多少遅れていたようでしたが、しっかり挽回して定時で来ました。
115系N1編成の長野疎開配給です。

着雪を期待していましたが、115系の屋根に薄ら残る程度でしたね。

2016_0120_03

115系N1編成長野疎開配給   
配9594レ:  EF64 1030(1) + 115系N1編成


駅へ戻る途中で、発車直前のDD51大宮入場を回収。

2016_0120_04

DD51 1156 OM入場
単8283レ:  EF65 2096(1) + DD51 1156(2)



最後は夜発送 = 新宿工臨 を工7282レにて。
新宿工臨にしては珍しくチキ6車の編成、しかもレールがほぼ満載でした。

荷票の内容はこちら。

  • チキ5309・5252 60K×25M×38本(新宿)
  • チキ5316・5221 60K×25M×38本(新宿)
  • チキ5219・5237 60K×25M×35本(新宿)

2016_0120_05

新宿工臨
工7282レ:  DE10 1685(2) + チキ6車




本日は以上です。



(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年1月19日 (火)

カシオペア(復路)、トヨタロングパスエクスプレス、保土ヶ谷工臨、他。

本日は昨日来に降った雪の影響などで遅れが発生しているモノで、
撮影予定を組んでみました ~ でなければ中々撮れませんからねー。

まずはカシオペアの復路を久しぶりのヒガジュウで。

2016_0119_00

カシオペア(復路)
8010レ:  EF510-514(2) + E26系12車



所用ついでってのもありますが、さいたま新都心へ移動して遅れトヨロンを撮ります。
その前に、4074レが単機ですがクマイチなので一応撮っておきます。

2016_0119_01

単4074レ:  EH200-901(2)



で、これまた久しぶりのトヨタロングパスエクスプレスです。
キンタが牽いて来るところがミソですねー。

2016_0119_02

トヨタロングパスエクスプレス
4054レ:  EH500-22(2) + コキ



もう1本キンタ牽引貨物を撮って所用離脱です。

2016_0119_03

6096レ:  EH500-74(1) + コキ




復帰後は夜発送 = 保土ヶ谷工臨 を工7282レで回収しました。
真逆光なのはもうしばらくの辛抱ですね。

荷票の内容はこちら。

  • 【浜北=25】 60K×150M×5本(保土ヶ谷)

2016_0119_04

保土ヶ谷工臨
工7282レ:  DE10 1685(2) + ロンチキB編成10車






本日は以上です。



(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年1月18日 (月)

SL銚子号送り込み配給、上野工臨、他。

本日は掲題の"SL銚子号"送り込み(+入換)を中心に予定を組みました。
その前に、単機を2本回収してから木更津へ向かいます。

荷が付かないのは知っていましたが・・・。

2016_0118_00

単8175レ:  EF64 1012(2)



昨夜、D51 498+旧客6車+オヤ12 1 を木更津へ牽いて行った EF64 1001 が
お帰りになられました。

2016_0118_01

****レ:  EF64 1001(2)




木更津へ移動、本日のメインであるSL入換~配給まで。
本運転には行かないので、今日はどうしても来たかったのです。

2016_0118_02


2016_0118_03


2016_0118_04




回送車票です。

2016_0118_05



2016_0118_06



2016_0118_07


2016_0118_08



作業はスムーズに進められ、発車番線へ移動後に定発しました。

2016_0118_09

SL銚子号送り込み配給
配9124レ:  DE10 1752(1) + D51 498 + 旧客6車 + オヤ12 1



姉ヶ崎停車中に追い抜いて、五井でもう1発。

2016_0118_10

SL銚子号送り込み配給
配9124レ:  DE10 1752(1) + D51 498 + 旧客6車 + オヤ12 1





適当に時間を潰したあと、夜発送 = 上野工臨を工7282レで回収。
お昼の返空が遅れた関係で、工7283レも約50分遅れとなり
工7282レも約15分の遅れでやってきました。

荷票の内容はこちら。

  • 【東南=11】 60K×150M×2本(上野)

2016_0118_11

上野工臨
工7282レ:  DE10 1685(2) + ロンチキA編成10車





本日は以上です。



(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年1月17日 (日)

単2873レ、逆さまラッピング「ノモちゃん号」@千葉都市モノレール。

曇天で気が乗らない日でしたが、カメラ持参だったので何かしら撮ろうと
掲題の2本を回収してきました。

まずは単2873レ = EF66 26号機。

2016_0117_00

単2873レ:  EF66 26(1)




1月15日(金)から運行を開始した 逆さまラッピングモノレール「ノモちゃん号」 です。

2016_0117_01



2016_0117_02



2016_0117_03



ペイントではなく幾つかの大きなデカール(シール)を貼った感じの
1000形車両1編成(第10編成)で、アーバンフライヤーもどきに仕上がっています。
ゆるキャラ、文字など、また車内の広告も逆さまで掲示されているとか。

2016_0117_04




明日は雪景色が見れるのですかね?
交通に影響が出なければ良いのですが・・・・・。


本日は以上です。



(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年1月16日 (土)

【いすみ鉄道】103Dでキハ。

本日は所用にて日中は中房総にいました。
途中でいすみ鉄道のキハを1本だけ撮っています。

絵遊びはさほど好きじゃ無いですが、今回はコンデジでトイカメラ風に。

2016_0116_00

103D: キハ52 125 + キハ28 2346




本日は以上です。



(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年1月15日 (金)

8175レ、新小岩(信)工臨、八王子工臨返空、品川工臨。

本日は珍しく8175レから始めました。
理由は年明け最初のタキが付いたからですね。
(牽引機が1010だったからってのもアリます)
光が酷い条件ですが、8175レの初荷ってことで。

2016_0115_00

8175レ:  EF64 1010(2) + タキ8車




お昼の発送は新小岩止めのため、撮影場所が限られます。
ってことで、新小岩(信)工臨です。

荷票の内容はこちら ・・・ 珍しく後ろのユニットが1段でした。

  • チキ5253・5305 60K×25M×36本 - 新小岩(信)
  • チキ6080・6086 60K×25M×18本 - 新小岩(信)

2016_0115_01

新小岩(信)工臨
工7280レ:  DE10 1751(2) + チキ4車



昨夜 発送された八王子工臨の返しです。
(返空を撮る回数は昨年よりかなり減る予定ですが ・・・・)

2016_0115_02

八王子工臨返空
工9872レ:  EF65 1102(2) + ロンチキC編成10車




しばし離脱 ~ 復帰して夜発送 = 品川工臨の短いチキを撮って撤収しました。

荷票の内容はこちら。

  • チキ6110・6128 60K×25M×38本(品川)

2016_0115_03

品川工臨
工7282レ:  DE10 1751(2) + チキ2車




本日は以上です。



(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年1月14日 (木)

75レ、八王子工臨。

本日は幾つかネタがありましたが、それ以外を所用の合間に2本だけ。
気が付けば3日連続で同じ場所に来ていました ・・・ EF65 2121牽引の75レ。

積載がアレなので、何だかなーって感じ。

2016_0114_00

75レ:  EF65 2121(2) + コキ



夜発送 = 八王子工臨を工7282レで回収。
久しぶりの八王子ロンチキだと思っていましたが、
昨年の7月以来ですからそーでもなかった ・・・・w。
行先は中央線方面ですかね。

積載は2段積みの10本でした~荷票の内容はこちら。

  • 【東北=8】 60K×150M×10本(八王子)

2016_0114_01

八王子工臨
工7282レ:  DE10 1697(2) + ロンチキC編成10車




本日は以上です。



(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年1月13日 (水)

伊東工臨返空、75レ、配8592レ、E231系U33編成KY出場配給、水戸工臨。

本日はお昼から ・・・ 久しぶりに新京成に乗って松戸へ。
昨夜 発送された伊東工臨の返しです。

思ったより影が酷いので、ここは曇りの日だけにしましょう(笑)。

2016_0113_00_2

伊東工臨返空
工9864レ:  EF65 1105(2) + ロンチキB編成10車



故障(?)してしばらく離脱していたカラシ = EF65 2127 が運用復帰、
75レを撮るために移動しました。

2016_0113_01

75レ:  EF65 2127(1) + コキ



続いて配8592レ。

2016_0113_02

配8592レ:  EF65 2093(2) + 空コキ12車



少し時間を置いて、E231系U33編成郡山出場配給がありました。

2016_0113_04

E231系U33編成KY出場配給
配9633レ:  EF81 140(1) + E231系U33編成5車




今夜の発送 = 水戸工臨をいつもの工7282レで回収します。
磐城石川(水郡線)に一度は行ってみたいと思っているのですが、
残念ながら今回も叶いませんねぇ。

荷票の内容はこちら。

  • チキ5308・5258 50N×25M×34本(磐城石川)
  • チキ5257・5256 50N×25M×46本(友部)

2016_0113_05

水戸工臨
工7282レ:  DE10 1697(2) + チキ4車




以下も撮っていますが今回の記事では割愛します。

  • 8685レ:  EF65 2086(2)+タキ12車
  • 単2873レ:  EF66 112(2)
  • 5094レ:  EH500-63(1)+タキ12車+トキ6車(安中貨物)



本日は以上です。



(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年1月12日 (火)

高崎操工臨、キヤE193系送り込み回送、伊東工臨。

3連休中にちと頑張って、今月の入稿分のメドを立てれたおかげで、
今日は余裕っぴーです ・・・ まずはお昼の発送 = 高崎操工臨から。

工7280レで回収しましたが、DE10 1697 が越中島に来ましたねー。
DE10 1697 は 昨年の西金工臨 以来です。

荷票の内容はこちら。

  • チキ5236・5235 60K×25M×7本(吹上)
  • チキ5222・5223 50N×25M×4本(吹上)

2016_0112_00

高崎操工臨
工7280レ:  DE10 1697(2) + チキ4車



キヤE193系送り込み回送(PF区間)を撮るために移動。
その前に先程の高崎操工臨 = 工9563レ をケツ撃ちにて。
貧積載なのがよーくわかります。

2016_0112_01

高崎操工臨
工9563レ:  EF65 1103(1) + チキ4車



今回はマヤが付いていないせいか、沿線にあまり人がいなかったですね。
(後方にクルマが入っちゃった・・・w)

2016_0112_02

キヤE193系送り込み回送
回9848レ:  EF65 1102(2) + キヤE193系East i-D3車




場所を移動して、DE10区間も撮ります。

2016_0112_03

キヤE193系送り込み回送
回9199レ:  DE10 1752(2) + キヤE193系East i-D3車




最後は夜発送 = 伊東工臨を工7282レにて回収、これにて撤収しました。

荷票の内容はこちら。

  • 【浜南=24】 60K×150M×4本(伊東)

2016_0112_04

伊東工臨
工7282レ:  DE10 1697(2) + ロンチキB編成10車






本日は以上です。



(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年1月 8日 (金)

大宮操工臨、8685レ、E231系K5編成試運転、1094レ、宇都宮(タ)工臨。

本日は午後から昼~夜発送の間で少し ~ すべて駅先でささっと。
まずはお昼の発送 = 大宮操工臨からです。

今回は随分と積載が良かったです。

荷票の内容はこちら。

  • チキ5301・5233 60K×25M×33本(大宮操)
  • チキ6083・6089 60K×25M×30本(東鷲宮)
  • チ1002・チキ6155・チ1074 60K 18.24t(東鷲宮)
  • チキ5366・5255 60K×25M×24本(東鷲宮)

2016_0108_00

大宮操工臨
工9563レ:  EF65 1102(1) + チキ4車 + チチキチ +チキ2車



続いて8685レ ~ 暖冬のせいで石油需要が下がっているのでしょうか、
例年に比べてタキが短いなぁ。

2016_0108_01

8685レ:  EF65 2074(2) + タキ10車



珍しく電ネタを ~ E231系800番台の中央総武線全線試運転です。
このあとの鹿島貨物もあるので、適当な場所で回収しました。
日陰になりますが、影が落ちるよりはいいでしょ。

2016_0108_02



2016_0108_03

E231系800番台 ・・・ 中央総武線全線試運転
試9491B:  E231系K5編成10両



続いての鹿島貨物はEF65 2121牽引、とても積載が良かったです。
もっともこの位置取りでは全く関係ないですが ・・・・。

2016_0108_04

鹿島貨物
1094レ:  EF65 2121(2) + コキ




最後に夜発送 = 宇都宮(タ)工臨を工7282レにて。
冬場に晴れると西日が真正面 ~ レンズには厳しい状況ですねぇ。

荷票の内容はこちら。

  • チキ6079・6393 50N×25M×17本(宇都宮タ)
  • チキ6075・6205 60K×25M×5本(宇都宮タ)
  • チ1111・チキ6051・チ1160 50N/60K 7.888t(宇都宮タ)
  • チキ6210・6191 60K×25M×23本(小山)
  • チキ6184・6033 50N×25M×8本(小山)

2016_0108_05

宇都宮(タ)工臨
工7282レ:  DE10 1752(2) + チキ4車 + チチキチ + チキ4車





本日は以上です。



(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年1月 7日 (木)

館山工臨、小田原工臨。

本日は早朝にNRTで人に会い、急いで戻って館山工臨(チキ)から始めます。
チキ2車と短い編成でしたが上から目線で ・・・ まあレールが写ったので良し。

2016年の「初荷」レールですねー。

2016_0107_00

館山工臨
工9185レ:  DE10 1654(2) + チキ2車


他に撮るモノも無く朝から18切符を使っての移動ですので、
一気に木更津へ ~ 館山工臨は既に中線到着済み。

荷票の内容はこちら。

  • チキ5302・5254 50N×25M×39本(館山)

2016_0107_01

館山工臨
工9185レ:  DE10 1654(2) + チキ2車



帰宅後に写真を見てから気が付きましたが、チキの緊締装置には
「初荷」「謹賀新年」の札が付けられていましたとさ。
うーん、しっかり撮っておきたかったけどあとの祭りです。

2016_0107_02

館山工臨
工9185レ:  DE10 1654(2) + チキ2車



本日は内房に団臨があり、工臨には時変がかかっていて早めに木更津を
出発しますが、このあと夜発送の設定もあるので追っかけませんでした。

新小岩に向かい、小田原工臨を工7282レにて回収です。
直前に晴れて真逆光になり、かなり厳しい条件に・・・。
さすがのナノクリでもこれが精一杯の絵作りでしたw。

荷票の内容はこちら。

  • 【浜北=19】 50N×200M×3本(小田原)

2016_0107_03

小田原工臨
工7282レ:  DE10 1752(2) + ロンチキC編成13車




本日は以上です。



(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年1月 6日 (水)

75レ、8685レ、単2873レ、配8592レ。

本日は午後から地味に掲題の4本です ・・・ 久しぶりに冬らしく肌寒かった。

2016_0106_00

75レ:  EF65 2092(2) + コキ



2016_0106_01

8685レ:  EF65 2090(1) + タキ12車



2016_0106_02

単2873レ:  EF66 128(2)



2016_0106_03

配8592レ:  EF65 2138(2) + 空コキ2車




本日は以上です。



(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年1月 5日 (火)

2097レ、8685レ、神立試単(復路)。

本日はお昼を挟んで少しだけ。
日頃は割と積載の良い2097レも、正月明けのせいかスッカスカでした。

2016_0105_00

2097レ:  EH500-17(2) + コキ




こちらも荷が少な目  ・・・・ タキ9車。

2016_0105_01

8685レ:  EF65 2119(1) + タキ9車



田端の青釜で唯一残った EF510-514 が試運転されました。
またカシオペアでも牽くの?? 

サイドに光が全くまわってなかった・・・。

2016_0105_02

神立試単(復路)
試単8938レ:  EF510-514(1)





本日は以上です。



(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年1月 4日 (月)

【鉄鳥】 於: 羽田空港第2ターミナル

本日は知人のお見送りで羽田空港第2ターミナルへ。
ついでに展望デッキにて幾便か撮影しました。

お目当ての分だけは説明付きにします。


(JA318J)
●JALハッピージャーニーエクスプレス(ボーイング 737型)

ダッフィーですね。

2016_0104_00




2016_0104_01




2016_0104_02




着陸便ですが、(D-ABYI )Fanhansa が撮れました。

(D-ABYI)
●ルフトハンザ "Fanhansa Siegerflieger" (ボーイング747-830型)

2016_0104_03



ウィングレットにマークが・・・。

2016_0104_04




2016_0104_05




2016_0104_07




2016_0104_08


(JA604A)
●STAR WARS ANA JET (ボ-イング767-381ER型)

2016_0104_09








本日は以上です。



(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年1月 2日 (土)

【成田臨】185系B2編成、189系M51編成。

本年も初撮りは"成田臨" の我孫子口に設定の2本からとなりました。
幕はどちらも「団体」でしたが、189系の後ろ側は何故か「快速」。

2016_0102_00

(成田臨) 9831M : 185系B2編成8両



2016_0102_01

(成田臨) 9833M : 189系M51編成6両




本日は以上です。



(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年1月 1日 (金)

謹賀新年 ~ あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2016_0101_00_2




(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »