« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月30日 (土)

【いすみ鉄道】 キハ30 62、58D、他 @国吉駅。

本日は 南阿蘇鉄道 復興祈念切符 を買い求めるために国吉駅を訪問。


キハ30 62 の駐機場所が前回訪問時とは異なっていました ~ こんな幕あるんだ。

2016_0430_00




駐車場にはさりげなくボンネットバスが駐車中 ・・・ GW期間の何かイベント用???

2016_0430_01



上り列車が来るタイミングだったので、それを1本撮ります。
おっ、2両編成ですか。 連休中だからかな。

2016_0430_02

58D : いすみ301 + いすみ302




前述のボンネットバス、腕木式信号機を絡めてケツ撃ちで。

2016_0430_03

58D : いすみ301 + いすみ302




で、本題のお買い物 ~ お昼時でもあったので "たこめし弁当" と合わせて。

2016_0430_04




明日は非鉄を予定 ・・・ 4月度のボツ写真でも掲載しますか。



本日は以上です。




(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年4月29日 (金)

リゾートあわトレイン(回送)、お座敷内房号、さいたま潮干狩り号。

本日は583系(ニコ超)へは行かず、内房方面への掲題3本を駅先にて。
ほぼスクエアな絵作りです。

2016_0429_00

リゾートあわトレイン(回送)
回9141M : ニューなのはな(485系6車)



「ゆう」は約60分弱遅れのため、上記回送列車と順番が入れ替わりました。

2016_0429_01

快速 お座敷内房
9161M :  リゾートエクスプレス「ゆう」(485系6車)


木更津行きの団体は恒例の潮干狩り号。

2016_0429_02

さいたま潮干狩り号
9133M :  185系B2編成8車




本日は以上です。




(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年4月28日 (木)

【OM入出場】 EF65 2139、他。

本日は所用でさいたま新都心にいましたので、時間を調整しながら
掲題の入出場の入れ換えだけを撮ってきました。

大宮に降りたとき、丁度OM入場が到着したところでした。
本日のOM入場機は DE10 1749 と EH500-9 です。

2016_0428_00



2016_0428_01



続いて出場する EF65 2139 を交えての入れ換えが始まりました。
こーゆー連結も入れ換えならではの光景で楽しい。

2016_0428_02




EF65 2139 は屋根(室外機込) まで青くなってます。

2016_0428_03





で、OM出場する EF65 2139 が14番線の定位置へ移動。

2016_0428_04




2016_0428_05




2016_0428_06

●大宮入場(単8283レ~単8957レ)
EF65 2091(1) + DE10 1749(1)<ムド> + EH500-9(2)<ムド>
●大宮出場(単8253~単8282レ)
EF65 2091(2) + EF65 2139(1)<ムド>

入換が終わったところで所用の続きのために撤収しました。


本日の回送車票をまとめて。

2016_0428_07




原色となった EF65 2139 ~ これからの運用が楽しみですね。





本日は以上です。




(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年4月27日 (水)

651系K102編成郡山入場配給。

本日はお昼前に掲題の1本だけ。
しばらく青森に疎開されていた651系が返却されました。

2016_0427_00



くたびれた車体が約3年という月日を物語っています。

2016_0427_01

651系KY入場配給
配8145レ:  EF81 134(1) + 651系7車(K102編成)




本日は以上です。




(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年4月26日 (火)

【小湊鐡道】 キハ203。

本日はGW期間中に処理できない用事を片づけるために中房総へ。
夕方には戻って今月最後の発送(工臨)を1本撮る目論でしたが、
思いのほか帰宅が遅れてドボン ・・・w。

で、所用の途中で撮った掲題です ・・・ 既に田植えが終わっていました。
短い水鏡シーズンも終わり、夏が始まりますね。

2016_0426_00

19 : キハ203



※GW期間中も何かしら撮ると思いますが、まあ期待薄です(笑)。


本日は以上です。




(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年4月25日 (月)

新津工臨、9295レ(日鐵チキ)、熱海工臨。

本日は DE10 1704 牽引モノだけを3本。
まずはお昼の発送 = 新津工臨 です。

荷票の内容はこちら ・・・ ん? 7本ですか。

  • 【新南=2】 50N×150M×7本(新津)

2016_0425_00

新津工臨
工7280レ:  DE10 1704(2) + ロンチキA編成10車



続いて今季2回目となる新日鐵チキ to 越中島貨物 です。
先に撮っておいた荷票の内容はこちら ・・・ 前回 と同じですね。

2016_0425_02



前回 と同じアトレ亀戸の屋上から ・・・チキは上から目線で撮りたいんです。

2016_0425_01

9295レ:  DE10 1704(1) + 日鐵チキ9車
【九支1-8】 60K×150M×28本(越中島)



所用でしばし離脱 ~ 復帰後は夜発送= 熱海工臨 を工7282レにて。
荷票の内容はこちら。

  • 【浜北=4】 60K×150M×8本(熱海)

2016_0425_03

熱海工臨
工7282レ:  DE10 1704(2) + ロンチキC編成10車


この8本が 前回の28本中 であれば、26本使用済みってことに。
東鷲宮での16本 を半分に切って使用したのであれば、残り2本に
今回到着分から6本使ったことになりますが、さて ・・・???


本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年4月23日 (土)

【いすみ鉄道】 急行2号 【小湊鐡道】 里山トロッコ4号。

週末土曜日は所用で中房総 ・・・ 本日は合間に掲題の2本です。
桜(ソメイヨシノ)や菜の花が終わりを告げたので、沿線は物静か。
で、残りの花(= 八重桜) を求めて他に誰もいない場所へ。

2016_0423_02

104D(急行2号) : キハ28 2346 + キハ52 125




移動して里山トロッコ4号 (= 逆向き運転) です。
(あくまでも私感です) 何度見てもアトラクション(テーマパーク)の乗り物が、
そのまま里山を走行してるって感じが否めません ・・・。

2016_0423_04




2016_0423_05

504A(里山トロッコ4号) : クハ101 + ハテ101 + ハテ102 + ハフ101 + DB4





本日は以上です。




(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年4月22日 (金)

宇都宮(タ)工臨返空、これだけ。

本日は多忙の合間に掲題1本だけ。
この日 に発送された分の返しです。

2016_0422_00

宇都宮(タ)工臨返空
工9866レ:  EF81 801(1) + チチキチ + チキ6車





本日は以上です。




(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年4月20日 (水)

東鷲宮工臨返空、3054レ、115系新潟車長野配給、水戸工臨。

本日は朝からの所用を済ませ、午後から移動してほこすぎ橋へ。
まずは この日 に発送された東鷲宮工臨の返しから始めます。

2016_0420_00

東鷲宮工臨返空(東鷲宮~大宮操)
工9594レ:  EF65 1102(1) + ロンチキC編成5車



お目当てである配給の前に 3054レのキンタです。

2016_0420_01

3054レ:  EH500-5(1) + コキ



で、115系新潟車の長野配給 ・・・ 新ニイ115系の廃回が加速してますな。
今回は編成が長くてケツまで入りきりませんでした ・・・ ケトも邪魔してるし。

2016_0420_02

115系新潟車長野配給
配9638レ:  EF64 1032(1) + L9 + L10編成



最後は夜発送 = 水戸工臨 を工7282レにて回収。
フル積載には後ろのユニットが1本足らない ・・・ 惜しい。

荷票の内容はこちら。

  • チキ5302・5254 50N×25M×46本(荒川沖)
  • チキ5236・5235 60K×25M×37本(荒川沖)

2016_0420_03

水戸工臨
工7282レ:  DE10 1704(2) + チキ4車



明日は非鉄となる予定です。


本日は以上です。




(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年4月19日 (火)

新小岩(信)工臨、田端操工臨返空、保土ヶ谷工臨、他。

本日は新小岩(信)止めの工臨からスタート ・・・ 安定のフル積載です。

荷票の内容はこちら。

  • チキ6079・6393 60K×25M×38本(新小岩信)
  • チキ6184・6033 60K×25M×38本(新小岩信)

2016_0419_00

新小岩(信)工臨
工7280レ:  DE10 1704(2) + チキ4車



お昼の返空は遅スジのやつなので時間が空きます ・・・ で、暇つぶしを2本。

2016_0419_01

鹿島貨物
1093レ:  EF210-122(2) + コキ


2016_0419_02

1091レ:  EF65 2066(1) + コキ



時間になりましたので ここ で発送された田端操工臨 の返しです。
環七総武陸橋からですが、短い編成ということでいつもとは異なる構図にて。

2016_0419_03

田端操工臨返空
工9463レ:  DE10 1752(1) + チチキチ




鹿島貨物 (1094レ) に再び EF64 1046 が入りました。
くねくね感の出る市川駅先で撮ろうとしましたが、下り快速の裏被りでボツ。
(今月のボツ写真候補ですw)



最後は夜発送 = 保土ヶ谷工臨 を 工7282レ にて回収です。
ぎりぎり2段済み (= 9本) でした。

荷票の内容はこちら。

  • 【浜南=3】 60K×150M×9本(保土ヶ谷)

2016_0419_04

保土ヶ谷工臨
工7282レ:  DE10 1704(2) + ロンチキA編成10車



新日鐵レール(150M) 28本 中、これで18本(?)が使用済みかなぁ。



本日は以上です。




(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年4月18日 (月)

東鷲宮工臨、旧型客車返却回送、キハE130系KY出場配給。

本日は午後から ~ ってことで、お昼の発送 = 東鷲宮工臨 です。
今回はEF81じゃなくてPF牽引でしたが、こっちもいいよね。

いつも積載の良い半ロンチキなので、高砂橋にて回収しました。
(この工臨をここで撮れなくなる日も近い ・・・・・)

荷票の内容はこちら。

  • 【大宮=1】 60K×75M×16本(東鷲宮)

2016_0418_00

東鷲宮工臨
工9563レ:  EF65 1104(1) + ロンチキC編成5車



のんびりヒガジュウへ移動して、"レトロふくしま花見山号"に伴う旧客の
返却回送を撮ります。

2016_0418_01

旧型客車返却回送
回9891レ:  EF64 1001(2) + 旧客5車



ここで所用離脱、復帰してささっと駅先で久留里線キハの郡山出場を回収。

2016_0418_02

久留里線キハE130系KY出場配給
配8385レ:  EF81 134(1) + E130-101





本日は以上です。




(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年4月15日 (金)

八王子工臨、横浜羽沢工臨返空、配8592レ、大原工臨。

まず一言、深夜の本発送 (= 工9283レ) には行きませんでした。

で、本日は昼発送 = 八王子工臨 から。
このあとの返空とまとめて撮るべく行動開始。

荷票の内容はこちら ~ 全ユニット満載でした。

  • チキ6171・6127 50N×25M×46本(拝島)
  • チキ6210・6191 50N×25M×46本(韮崎)
  • チキ6176・6172 50N×25M×46本(北府中)

2016_0415_00




2016_0415_01

八王子工臨
工7280レ:  DE10 1704(2) + チキ6車
工9871レ:  EF65 1105(2) + チキ6車



昨夜 発送された横浜羽沢工臨の返しです。

2016_0415_02

横浜羽沢工臨返空
工9866レ:  EF81 133(2) + ロンチキA編成10車


少し移動して、配8592レです。

2016_0415_03

配8592レ:  EF65 2138(2) + 空コキ4車



最後は夜発送 = 大原工臨 を 工7282レで回収。
(前述のように今回は工9283レには不参加です)

荷票の内容はこちら ・・・ いたって平凡。

  • チキ6344・6343 50N×25M×36本(大原)
  • チキ6075・6205 50N×25M×16本(大原)

2016_0415_04

大原工臨
工7282レ:  DE10 1704(2) + チキ4車



本日は以上です。




(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年4月14日 (木)

木更津常駐機交換、神立試単、安中貨物、横浜羽沢工臨。

本日は午後から ~ 時間を調整して掲題を回りました。

まずは木更津DE10常駐機交換(送り込み)です。
DE10 1704 → DE10 1571 へバトンタッチ。

2016_0414_00

木更津常駐機交換(送込)
単9183レ:  DE10 1571(2)



ギリで間に合いそうだったので、神立試単(復路)へ。

2016_0414_01

神立試単(復路)
試単8938レ:  EF81 80(2)



エンド1、トップナンバーってことで久しぶりの安中貨物です。

2016_0414_02

安中貨物
5094レ:  EH500-1(1) + タキ12車 + トキ6車



最後は夜発送 = 横浜羽沢工臨 を工7282レで回収。
木更津から返された DE10 1704 が早速のお仕事。
この行先表記もなかなか素敵ですな。

荷票の内容はこちら ・・・ 新日鐵レールの需要高し。。。

  • 【東南=2】 60K×150M×2本(横浜羽沢)

2016_0414_03

横浜羽沢工臨
工7282レ:  DE10 1704(2) + ロンチキA編成10車



他に行きたいレール輸送もありますが、時間・場所的に無理なので
いつものルーティンで粛々と記録を重ねます(笑)。


本日は以上です。




(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年4月13日 (水)

信濃大町/川中島/八王子工臨返空、マト13編成長野入場配給、田端操工臨、配8592レ、宇都宮(タ)工臨

本日は総武快速線が乱れていたので新小岩へは行かず、
新京成に乗ってそのまま松戸へ。

まずは 先日発送 された 信濃大町/川中島/八王子工臨 の返しです。

2016_0413_00

信濃大町/川中島/八王子工臨返空
工9872レ:  EF65 1115(2) + チキ12車



このあとの都合もあり、このままE233系マト13編成のNN配給を撮ります。

2016_0413_01

マト13編成長野入場配給
配9435レ:  EF64 1032(1) + E233系マト13編成10車



金町へ移動してお昼の発送 = 田端操工臨 です。
本日の牽引は DE10 1751 が担当でした。

荷票の内容はこちら。

  • チ1111・チキ6051・チ1160 60K×20M×26本 31.616t(田端操)

2016_0413_02

田端操工臨
工9462レ:  DE10 1751(2) + チチキチ



編成が短いから(??)でしょうか、入換の場所はいつもとは異なりますね。
(後ろには前述の返空が停車中)

2016_0413_03




しばらく待って入換を見学です。

2016_0413_04



2016_0413_05

田端操工臨
工9462レ:  DE10 1751(1) + チチキチ



発車を待たずに移動 ~ 配8592レを撮ります。

2016_0413_06

配8592レ:  EF65 2093(2) + 空コキ4車




最後は夜発送 = 宇都宮(タ)工臨 を工7282レにて回収。
今回も"日光行き"レールの設定がありました。

荷票の内容はこちら。

  • チキ5219・5257 50N×25M×30本..宇都宮(タ)
  • チ1002・チキ6155・チ1074 50N×20M×15本、60K×20M×11本 28.496t..宇都宮(タ)
  • チキ5301・5233 50N×25M×30本(日光)
  • チキ5230・5231 50N×25M×30本(日光)

2016_0413_07

宇都宮(タ)工臨
工7282レ:  DE10 1697(2) + チキ2車 + チチキチ + チキ4車



明日はまだ予定を調整できていませんが、何かしら撮ると思います。


本日は以上です。




(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年4月12日 (火)

熱海工臨返空、1094レ、東大宮操工臨。

本日は午前中に用事がありましたので、午後から日々の記録を粛々と。
まずは 昨夜 発送された熱海工臨の返しからです。

2016_0412_00

熱海工臨返空
工9866レ:  EF65 1105(1) + ロンチキA編成10車



残りの2本は昼食やCoffee Breakの合間に撮ってます。
1本目は鹿島貨物 ~ また 1023 が回って来ました。

2016_0412_01

鹿島貨物
1094レ:  EF64 1023(1) + コキ



最後は夜発送 = 東大宮操工臨 を工7282レにて。
2月の コレ 以来、今年2回目の設定。

荷票の内容はこちら ~ 昨夜に続いての新日鐵レール(150M)ですね。

  • 【東南=1】 60K×150M×4本(東大宮操)

2016_0412_02

東大宮操工臨
工7282レ:  DE10 1697(2) + ロンチキC編成10車





本日は以上です。




(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月11日 (月)

2097レ、新津工臨、8685レ、配8790レ、熱海工臨。

本日はお昼辺りから始動 ~ まずは金町駅先にて2097レです。

2016_0411_00

2097レ:  EH500-38(1) + コキ



続いてお昼の発送 = 新津工臨 を久しぶりに訪問した吉川駅先にて。
レールが全てのユニットで満載でした。

荷票の内容はこちら。

  • チキ6083・6089 50N×25M×46本(あつみ温泉)
  • チキ5366・5255 50N×25M×46本(越後寒川)
  • チキ6110・6128 50N×25M×46本(上沼垂)
  • チキ5232・5307 60K×25M×38本(上沼垂)
  • チキ5340・5234 50N×25M×46本(越後川口)
  • チキ6080・6086 50N×25M×46本(浦佐)

2016_0411_01

新津工臨
工9563レ:  EF65 1102(2) + チキ12車



そのまま居残って 8685レ です。

2016_0411_02

8685レ:  EF65 2087(1) + タキ18車



昼食を済ませ、駅先ばかりではアレなのでお隣の吉川美南から中曽根跨線橋へ。
配8790レはダイヤ改正後初の撮影です ・・・ 桜が残ってなくて残念でした ・・・。

2016_0411_03

配8790レ:  EF65 2084(2) + 空コキ2車



最後は夜発送 = 熱海工臨 を工7282レにて回収。
この時間の太陽の位置が随分と変わりましたね。

荷票の内容はこちら。

  • 【浜南=2】 60K×150M×3本(熱海)

60Kレールで150Mってことは ・・・ コレ でしょうね。

2016_0411_04

熱海工臨
工7282レ:  DE10 1697(2) + ロンチキA編成10車




本日は以上です。




(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年4月 9日 (土)

【久留里線】 929D。

週末は中房総で所用 ~ 合間に1本撮るってのが定着してます。
本日は沿線が静かな久留里線を選択 ・・・ K鐡、I 鉄 は人多いからねぇ。

田圃に水が張られる時期なので、スッキリ晴れて欲しいんだけど ・・・。
くすんだ空を排除することに気を取られて、映り込みを切ってしまったw。

2016_0409_00

929D:  キハE130系100番台 (E130-105)



ケツ撃ちでなんとか。

2016_0409_01

929D:  キハE130系100番台 (E130-105)





本日は以上です。




(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年4月 8日 (金)

【越中島貨物線だけ】 宇都宮(タ)工臨返空、新鶴見工臨、他。

本日は午後から掲題の様に、越中島貨物沿線だけです。
到着が遅れて 9295レは見鉄のみになっちゃいました。

  • 9295レ:  DE10 1751(1) + チキ + チ×2

ってことで、単9294レから。
天気良くないので、コントラストを下げておとなし目に撮影。

2016_0408_00

単9294レ:  DE10 1751(2)


アリオ北砂で昼食を摂り、工7283レにて 宇都宮(タ)工臨 の返しを撮ります。
(沿線はそれなりに撮る人がいました)

2016_0408_01

宇都宮(タ)工臨返空
工7283レ:  DE10 1751(1) + チキ8車



最後に夜発送 = 新鶴見工臨を回収して本日は撤収です。
荷票の内容はこちら。

  • 【浜北=1】 50N×150M×3本(新鶴見)

2016_0408_02

新鶴見工臨
工7282レ:  DE10 1751(2) + ロンチキC編成10車





本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年4月 6日 (水)

千葉工臨、甲府工臨返空、9294レ。

本日は午後に予定を入れていたため、殆ど移動らしい移動はせずに
掲題の3本を撮影です。

まずは春の千葉工臨から ~ 久しぶりにシソで荷票も回収。
内容はこちら ・・・ レール満載です。

  • チキ5302・5254 50N×25M×46本(千葉)
  • チキ6016・6052 50N×25M×46本(千葉)

2016_0406_00

千葉工臨
工9371レ:  DE10 1697(2) + チキ4車



移動して環七にて走行を。

2016_0406_01

千葉工臨
工9371レ:  DE10 1697(2) + チキ4車



しばらく待って、昨日 発送された甲府工臨の返しです。

2016_0406_02

甲府工臨返空
工9872レ:  EF64 1052(2) + ロンチキA編成10車



ここで撤収するつもりでしたが、一昨日 の日鐵チキが返されるので
帰りがてらに駅にて回収。

2016_0406_03

9294レ:  DE10 1704(2) + チx2 + チキ + 日鐵チキ9車



明日は少々忙しいので非鉄になるかもしれません。

本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年4月 5日 (火)

6096レ、4074レ、単9622レ、1070レ、甲府工臨。

本日は朝からさいたま新都心で所用あり。
うまくすれば 配8991レ(スシ24 504 OM入場配給) をと思いましたが、
無理でした。 で、合間のお昼にほこすぎ橋にて掲題貨物を撮っています。

いつもながらコンテナびっしりの 6096レから。

2016_0405_00

6096レ:  EH500-27(2) + コキ



2016_0405_01

4074レ:  EH200-13(1) + コキ + タキ



24系スシのOM入場は撮れませんでしたが、牽引機の返却を。

2016_0405_02

単9622レ:  EF81 133(2)



今回の改正で越谷(タ)までキンタが担当する 1070レのタキ。

2016_0405_03

1070レ:  EH500-28(2) + タキ



残りの所用を済片づけてから新小岩へ移動、夜発送 = 甲府工臨 です。
本運転の牽引は EF64 1052(?) ですかね。

荷票の内容はこちら ・・・ 早速昨日届いたばかりの150Mレールでしょうか?
*日鐵から届いたのは60Kレールでしたね。

  • 【八南=1】 50N×150M×2本(甲府)

2016_0405_04

甲府工臨
工7282レ:  DE10 1752(2) + ロンチキA編成10車




本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年4月 4日 (月)

新津工臨、9295レ(日鐵チキ)、臨9294レ、1094レ、東高島工臨。

本日はフリーでしたので、新小岩近辺でまとめ撮り。
まずはお昼の発送 = 新津工臨、今季初のロンチキです。

荷票の内容はこちら ~ 一応10本でしたが・・・。

  • 【新南=1】 50N×150M×5本、50N×200M×5本(新津)

2016_0404_00

工7280レ:  DE10  1752(2) + ロンチキB編成13車



続いて私的に本日のメイン :
今回の改正にてJR東日本に向けての150Mレール輸送が開始され、
第一便が昨日の8087レにて新小岩(信)に到着しました。
それが本日の9295レにて越中島貨物に運ばれるわけです。

まずは日鐵チキを眺めます ・・・ レール3段積みは柵のような壁のような迫力。

2016_0404_01




記念すべき初回ってことで荷票を掲載。

2016_0404_02




アトレ亀戸へ移動し、9295レを撮ります ~ うん、見栄えがとても素晴らしく美しい。
これからも楽しませてくれそうです。

2016_0404_03

9295レ:  DE10 1752(1) + 日鐵チキ9車
【九支1-63】 60K×150M×28本(越中島)



ここで昼食をアトレ亀戸内で済ませ、9294レに設定されている東京(タ)行きの
レール臨貨を回収します ~ 再び新小岩にて。

臨貨の荷票の内容はこちら ・・・ ※東海旅客鉄道(株)向け
このあとは5972レ~配6794レへと流れます。

  • チキ6417・6092 60K×25M×38本 ..東京(タ)
  • チキ6403・6108 60K×25M×38本 ..東京(タ)

2016_0404_04

臨9294レ:  DE10 1752(2) + チキ8車(前4車はレール臨貨)




市川へ移動し、鹿島貨物を回収。

2016_0404_05

鹿島貨物
1094レ:  EF64 1023(1)  +コキ



しばし時間が空くので Coffee Break で離脱、最後は夜発送 = 東高島工臨。
相変わらず積載が素晴らしくて良いですねー。

荷票の内容はこちら。

  • チキ5222・5223 60K×25M×38本(大船)
  • チキ5236・5235 60K×25M×38本(大船)
  • チキ5245・5244 50N×25M×46本(東神奈川)
  • チキ5218・5304 60K×25M×38本(東神奈川)
  • チ1022・チキ6069・チ1010 50N×20M×19本、60K×20M×10本 31.312t(小田原)

2016_0404_06

東高島工臨
工7282レ:  DE10 1752(2) + チキ8車 +チチキチ




※DE10 1752 は大忙しの1日でした。

本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年4月 3日 (日)

【2016.03】今月のボツ写真。

月が変わってますが、先月分の "ボツ写真" です。

田端操に留置中の "ゆうマニ配給 = EF81 81 + マニ50 2186"。
高崎線火災の煽りを受けて、ここでしばらく留め置かれていたモノを
見物してきたときの絵です。

動きが無い(動き出そうとしない) 絵はボツ写真ってことで今回登場。

Dsc_1420





本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年4月 2日 (土)

【小湊鐡道】 18A、里山トロッコ3号。

週末は中房総での所用が続いていますが、本日は帰宅が遅くなりました。
途中で掲題2本だけ撮りましたので、それらを記事にしておきます。

2016_0402_00

18A :  キハ2** x 3車 (車番未確認)




クリーンディーゼルエンジン搭載の機関車からは煙も殆ど見れず、
このデザインで走らせることの意味あいがイマイチわかりません・・・。
テーマパークのアトラクションっぽいかなぁ(私的感想)。

2016_0402_01



2016_0402_02

里山トロッコ3号
503A : DB4 + ハフ101 + ハテ102 + ハテ101 + クハ101




本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2016年4月 1日 (金)

信濃大町/川中島/八王子工臨、単9294レ、単9494レ、1094レ。

本日はまずお昼の発送を工7280レで回収。
荷票の内容はこちら ~ これらの設定は久しぶりかなー。

  • チキ5316・5221 40N×25M×4本(信濃大町)
  • チキ6176・6172 50N×25M×42本(川中島)
  • チキ5257・5256 40N×25M×5本(川中島)
  • チキ5341・5306 50N×25M×46本(八王子)
  • チキ6181・6158 50N×25M×36本(八王子-初狩)
  • チキ6344・6343 60K×25M×38本(八王子-国分寺)

2016_0401_00

信濃大町/川中島/八王子工臨
工7280レ:  DE10 1752(2) + チキ12車




桜の開花状況を確認するために、北砂緑道公園へと移動します。
越中島貨物線の東側の桜はまだまだ開花とは言えないレベルでがっかり。
で、9295レを待っている間に集まってきたスズメたちとたわむれていたら
通過しちゃいました ・・・・・w。

アリオ北砂でお昼を済ませ、単9294レを西側の桜と無理やり絡めます。
もうワンテンポ遅くシャッターを切るべきでしたね ~ 失敗コキましたw。
(天気がドン曇りなのでどーでもいい感じですが・・・)

2016_0401_02

単9294レ:  DE10 1752(2)



お昼の返し(田端操/金町工臨返空) を 昨日と同じくDE11 1041 が
牽いたとのことで、単9494レでも撮ろうかと新中川へと移動します。

雨もパラパラと降って来たりして撮影向きの天気ではなかったですが、
こちらも無理やり桜と絡めて撮ったりして・・・・w

2016_0401_03

単9494レ:  DE11 1041(2)



で、最後は鹿島貨物を撮って撤収 ・・・ 風が冷たくて寒かった。

2016_0401_04

鹿島貨物
1094レ:  EF64 1021(1) + コキ



本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »