« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月30日 (水)

配8592レ(EF64代走)、川崎工臨。

本日は夕方に掲題の2本。

ロクヨンの代走が続いていますので、撮れるときに撮っておく・・。
通り雨の直後だったのですが、まだ雷がゴロゴロ鳴っていました。

2017_0830_03

配8592レ(EF64代走)  :  EF64 1045(1) + コキ2車


移動して夜発送 = 川崎工臨(ロンチキ)を 工7282レにて回収。
雨は降っていませんでしたが、空はどんよりと暗く重たい。

荷票の内容はこちら。

  • 【東南=5】 60K×150M×3本(川崎)

2017_0830_04

川崎工臨
工7282レ:  DE10 1704(2) + ロンチキC編成10車






本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月29日 (火)

宇都宮(タ)工臨、他。

本日はいろいろと予定が入っていて、お昼の貨物2本と夕刻に1本だけ。

2017_0829_00

鹿島貨物
1093レ:  EF65 2089(1) + コキ


2017_0829_01

1091レ:  EF65 2087(1) + コキ


今宵の工臨(発送)は、宇都宮(タ)行きの定尺です。

荷票の内容はこちら ・・・ この行先らしい積載量。

  • チキ5233・5301 60K×25M×6本
  • チキ6176・6172 60K×25M×25本(小山)
  • チ1022・チキ6069・チ1010 50N×1本 / 60K×14本(小山)

2017_0829_03

宇都宮(タ)工臨
工7282レ:  DE10 1704(2) + チキ4車 + チチキチ




本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月28日 (月)

75レ、8685レ、新鶴見工臨、他。

本日は午前中の所用を済ませて "マト113のNN入場" ・・・ のつもりでしたが、
1歩およばずあちらさんが先行ってことでドボン。

で、75レ ~ PF2085はまだまだ綺麗に見えますね。

2017_0828_03

75レ:  EF65 2085(2) + コキ


続いて "PF2060のエンド1" を 8685レで回収です。

2017_0828_04

8685レ:  EF65 2060(1) + タキ13車


時間が前後しますが、75レの前 (12:57頃) に謎の単機が ・・・ 何コレ?

2017_0828_02

単****レ:  EF65 2097(2)



最後は夜発送 = 新鶴見工臨(ロンチキ)を 工7282レにて回収。

荷票の内容はこちら ・・・ 結構載ってます。

  • 【八南=7】 60K×150M×8本(新鶴見)

2017_0828_05

新鶴見工臨
工7282レ:  DE10 1704(2) + ロンチキB編成10車






本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月27日 (日)

小湊鐡道キハ5800形一般公開、205系ケヨM13編成マリ区車輪転削返却回送。

本日は小湊鐡道の五井機関区へ入れる掲題イベントがありました。
一般公開されたのは「キハ5800形」 ~ 元国鉄飯田線のクハ5800形を
内燃動車に改造したもの。

2017_0827_00


2017_0827_01


2017_0827_02


撮影タイムに車庫からの引き出しはキハ210が担当しました。

2017_0827_03


2017_0827_03s


ヘッドマーク掲出前の絵 ・・・ 手作り感のある乗降ステップは、この日のために
制作されたのでしょうね。 この位置に留置の時間には車内見学ができます。

2017_0827_04



2017_0827_05


この目線で場内を見れるのは嬉しい。

2017_0827_06


帰りにJR五井駅の跨線橋から五井機関区を俯瞰。

2017_0827_07



で、夜にもう1本 ・・・ 今日はちゃんと表示されました(笑)。

2017_0827_09

205系ケヨM13編成マリ区車輪転削返却回送
回8162M :  205系ケヨM13編成8車




本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月26日 (土)

東京総合車両センター 夏休みフェア2017(TK公開)。

品川インターシティでの所用が思ったより早く終わった関係で、
元々の予定はありませんでしたが "TK公開" を少々覗いて来ました。

午後1時半過ぎに入場しましたが、雨が降り出したこともあり
さっと一周しただけで早々に撤収しています。

何はともあれ、まずは展示車とご対面。
並びは向かって左から以下の通りでした。

  • EF65 1115、EF81 81、クモハ12052、クモヤ143-8

PF1115 と EF81 81 は工臨等でお馴染のモノ。
(送り込みも返却も撮りませんでした・・・・)

2017_0826_00


2017_0826_01


2017_0826_02


2017_0826_03


2017_0826_04



あとはふらふらと建屋内を見学など。

2017_0826_05


2017_0826_06


2017_0826_07


2017_0826_08


2017_0826_08s


わかりづらいですが、向かって左は「ようこそ!!」、右は「2017年夏休みフェア」、
真ん中に「スマイル」が書かれていました。

2017_0826_09


2017_0826_10


最後は「TKの顔」にさようならして退場です。

2017_0826_11






本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月25日 (金)

115系OM入場回送(L99サンド)、配8592レ、配6794レ(米タン付き)、佐倉工臨。

本日はお昼に3本、夕刻に1本。 お昼分では時系列を無視して、
久しぶりのL99サンドによる115系の大宮入場から始めましょう。

2017_0825_00



2017_0825_01

115系OM入場回送(L99サンド)
回8870レ:  115系L99+N37編成



今日は貨物に少々の遅れ等があり、先に 配8592レが来ました。
これも10分ほどの遅れでしたね。

2017_0825_02

配8592レ:  EF65 2085(2) + コキ6車



そして25分ほどの遅れをもって、米タン付きの配6794レです。

2017_0825_03

配6794レ:  EF65 2080(1) + タキ(米タン) + コキ2車




明日のTK公開展示釜(= EF65 1115 + EF81 81) の送り込みはパスして、
夕刻にあと1本撮っていますが、それは後程追記します。
夜発送 = 佐倉工臨(ロンチキ) を工7282レにて回収。

荷票の内容はこちら。

  • 【葉北=6】 50N×150M×6本(佐倉)

2017_0825_04

佐倉工臨
工7282レ:  DE10 1571(2) + ロンチキC編成10車



本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月24日 (木)

配6794レ(EF64代走)、8584レ、211系OM入場、配8790レ、黒磯工臨。

本日はお昼辺りから始動 ~ まずはロクヨン代走だった配6794レから。
荷の組合せ、並びがもっと良ければねぇ。。

2017_0824_00

配6794レ(EF64代走):  EF64 1045(2) + コキ2 + タキ2 + コキ2 + ホキ2



続いて8584レ。

2017_0824_01

8584レ:  EF65 2094(2) + タキ10車



211系A10編成の大宮入場まで時間があるので、お昼ご飯のため離脱。
で、戻りが遅れてしまい回8764レを逃がし、回8765レもギリでした(苦笑)。
(絵はスクウェア・トリミングしたもの)

2017_0824_02

回8765M:  211系A10編成4車



お次はシュールなコキ1車の配8790レ。

2017_0824_03

配8790レ:  EF65 2139(1) + コキ



移動して最後に夜発送 = 黒磯工臨(ロンチキ)を工7282レにて回収。

荷票の内容はこちら。

  • 【大南=13】 60K×200M×2本、60K×150M×1本(黒磯)

2017_0824_04

黒磯工臨
工7282レ:  DE10 1571(2) + ロンチキA編成13車




本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月23日 (水)

【昨夜分】 我孫子工臨(砕石) 【本日分】 八王子工臨、新鶴見工臨。

本日の記事は掲題の工臨3本ですが、まずは昨夜のホキ工臨から。

シソで随分と眠っていた あのホキ がようやく現場へと運ばれました。
撒石区間は"成田~下総松崎間" ・・・ 作業終了後は我孫子経由にて
新小岩操へと戻りますので、DE10のエンドが逆転します。

2017_0823_00




2017_0823_01

我孫子工臨(砕石)
工9483レ:  DE10 1697(2) + ホキ8車



一夜明けてお昼の発送 = 八王子工臨 です。
牽引機は 昨日 田端操へ送り込まれた EF64 1053 が担当。
たまにはこーゆー変化もなくっちゃね。

荷票の内容はこちら ・・・ 積載は前の3ユニットが1段でした。

  • チキ5340・5234 60K×25M×10本(北府中)
  • チキ5257・5256 60K×25M×4本
  • チキ5218・5304 50N×25M×6本
  • チキ6079・6393 50N×25M×36本(初狩)
  • チキ6110・6128 50N×25M×34本(初狩)

2017_0823_05

八王子工臨
工9871レ:  EF64 1053(1) + チキ10車



所用でしばし離脱 ~ 復帰して夜発送 = 新鶴見工臨を工7282レにて回収。
牽引機であるDE10のエンドが、前述のように逆転しています。

晴れると逆光が厳しい季節になってきました。

荷票の内容はこちら。

  • 【八北=5】 60K×150M×6本(新鶴見)

2017_0823_06

新鶴見工臨
工7282レ:  DE10 1697(1) + ロンチキB編成10車






本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月22日 (火)

【昨夜分】 木更津工臨 【本日分】 小田急4000形OM入場配給、単9842レ、E127系長野配給、東神奈川工臨。

まずは昨夜発送された木更津工臨から。
用事があって工7282レは撮れず、票回収もこちらで行いました。

荷票の内容はこちら。

  • チキ6158・6181 50N×25M×30本(木更津)

2017_0822_00_2



停車位置はホーム中寄り ・・・ 何故か急減速した結果です。

2017_0822_02

木更津工臨
工9185レ:  DE10 1697(2) + チキ2車




明けて本日は午後から始動 ・・・ まずは小田急4000形の大宮入場です。
EF81 139 は小田急4000形の配給指定なんですかねー。

2017_0822_05

小田急4000形OM入場配給
配9435レ:  EF81 139(1) + 小田急4000形4054F10車



移動してほこすぎ橋へ。
ん? え? 今日甲府常駐機送り込みなの? って思ったりしましたが、
田端操への回送だった模様。

2017_0822_06

高崎EF64田端回送
単9842レ:  EF64 1053(1)



で、ここへ来た目的は E127系のNN配給でした。

2017_0822_07

E127系長野配給
配9736レ:  EF64 1032(2) + E127-13(V13)編成2車



再び移動して、夜発送 = 東神奈川工臨を工7282レにて回収。

荷票の内容はこちら。

  • 【浜北=8】 50N×150M×6本(東神奈川)

2017_0822_08

東神奈川工臨
工7282レ:  DE10 1697(2) + ロンチキC編成10車




本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月21日 (月)

シキ180特大貨物輸送(特7)、新津工臨、越中島貨物行きレール臨貨(日鐵チキ)、9294レ[東京(タ)行きレール臨貨連結]。

本日は早めの始動 ・・・ シキ180特大貨物輸送から。
この日 に送り込まれたシキ180にトランス(変圧器)を載っけての輸送です。

手前にトラックが停まることは想定外でした・・・(苦笑)。

2017_0821_01

シキ特大貨物輸送(特7)
9893レ:  KD603(2) + シキ180



気を取り直してケツ撃ち。

2017_0821_02s

シキ特大貨物輸送(特7)
9893レ:  KD603(2) + シキ180



票などを。

2017_0821_03

シキ特大貨物輸送(特7)
9893レ:  KD603(2) + シキ180



のんびりと移動してお昼の発送 = 新津工臨の定尺を 工7282レにて回収。

荷票の内容はこちら。

  • チキ5220・5303 50N×25M×34本(酒田)
  • チキ5253・5305 40N×25M×5本(酒田)
  • チキ5232・5307 50N×25M×30本(鶴岡)
  • チキ5302・5254 40N×25M×25本(上沼垂)
  • チキ5219・5237 50N×25M×39本(野沢)
  • チキ6171・6127 50N×25M×33本(宮内)

2017_0821_04

新津工臨
工7280レ:  DE10 1697(2) + チキ12車



続いて越中島行きの日鐵チキですが、アトレ亀戸が全館臨時休業ってことなので
適当に平井の駅先にて回収します。

荷票の内容はこちら。

  • 【九支1-58】 50N×150M×28本(越中島)

2017_0821_05

越中島貨物行きレール臨貨
9295レ:  DE10 1697(1) + 日鐵チキ9車



昼食を済ませ、東京(タ)行きのレール臨貨が連結される 9294レを回収のため、
再び小松陸橋へと戻ります。

荷票の内容はこちら。

  • チキ6421・6099 60K×25M×38本...東京(タ)
  • チキ6308・6073 60K×25M×38本...東京(タ)

2017_0821_06

9294レ(入換):  DE10 1697(2) + チキ4車(積車) + チ2車 + チキ2車






本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月20日 (日)

209系ケヨM71編成マリ区車輪転削返却。

本日は掲題を1本だけ ・・・ 無表示回送(笑)。

2017_0820_01

回8162M :  209系ケヨM71編成8車





本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月19日 (土)

【いすみ鉄道】 59D~58D。

本日は中房総での所用途中で大多喜折り返しを撮っています。
たまに撮る黄色い「ムーミン列車」もいいモノですね。

どちらも縦位置にて。

2017_0819_00

59D :  いすみ351



2017_0819_01

58D :  いすみ351



中房総へと向かう途中、市原界隈はゲリラ豪雨で視界が殆ど無い状態でした。



本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月18日 (金)

E231系KY入場配給、高崎操工臨、8685レ、185系乗務員訓練(復路)、74レ、配8592レ、甲府工臨。

本日はお昼前辺りから ~ 同じ場所で撮れるというお手軽さ(嬉々)。

まずは E231系の郡山入場配給から。

2017_0818_00

E231系KY入場配給
配9145レ:  EF81 141(2) + E231系U6編成5車



お盆明け1発目の工臨(発送)は、ローピン牽引 ・・・ だから何? (ですね)。

荷票の内容はこちら。

  • チキ5341・5306 60K×25M×35本(高崎)
  • チキ5236・5235 50N×25M×10本(高崎)

2017_0818_01

高崎操工臨
工9563レ:  EF81 81(2) + チキ4車



編成の短い 8685レはPF2139牽引。

2017_0818_02

8685レ:  EF65 2139(2) + タキ8車



お昼ごはんを済ませて再開します。
この3日間新金線での乗務員訓練を終えた185系OM03編成の帰路です。
(毎日帰っていましたけどね)

2017_0818_03

185系乗務員訓練(復路)
試9568レ:  185系OM03編成6車



続いて 74レはフルコンでした。

2017_0818_04

74レ:  EF65 2057(2) + コキ


配8592レの牽引はカラシ = PF2127。

2017_0818_05

配8592レ:  EF65 2127(2) + コキ3車



移動して最後は夜発送 = 甲府工臨(ロンチキ)を工7282レにて回収。

荷票の内容はこちら。

  • 【八北=6】 50N×150M×3本(甲府)

2017_0818_06

甲府工臨
工7282レ:  DE10 1697(2) + ロンチキB編成10車



本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月17日 (木)

185系新金線乗務員訓練、配9286レ(入換)。

本日はお盆休み明けの越中島DE10確認を兼ね、185系の訓練など掲題2本。

185系の乗務員訓練は新金線を都合3往復したことになりますが、
掲載は以下の1本だけ。

2017_0817_00_2

185系新金線乗務員訓練
試9567レ:  185系OM03編成6車



越中島DE10は1697番が入りました。
配9286レの入れ換えだけを撮っています。

2017_0817_01

配9286レ(入換):  DE10 1697(2) + チキ6車





本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月16日 (水)

配8592レ、小田急4000形OM出場配給。

本日は午後から掲題の配給を2本。

2017_0816_01

配8592レ:  EF65 2086(2) + コキ4車



小田急4000形の大宮出場はEF81 139牽引 ・・・ またかよ。

2017_0816_04

小田急4000形OM出場配給
配9542レ:  EF81 139(2) + 小田急4000形10車(4057F)




本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月15日 (火)

【いすみ鉄道】 キハ20、キハ52(単行運転)。

朝から今にも雨が降り出しそうな空模様でしたが、
本日はキハ52が単行にて営業運転されると云うことでしたので、
いすみ鉄道沿線まで行ってきました。

まずは久しぶりに出会った キハ20 1303 から。

2017_0815_00

14D :  キハ20 1303



キハ52 125(単行運転) の1本目はお遊びがてら・・・。

2017_0815_01

513D :  キハ52 125(単行)



雨が降り出した中、2本目を撮って撤収しました。

2017_0815_02

516D :  キハ52 125(単行)






本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月13日 (日)

205系マリ区車輪転削返却回送、他。

お盆は原則として非鉄のつもりですが、本日は夜に2本撮っています。
ホームに上がるとすぐに桃牽引のタキが ・・・ これって列番幾つでしたっけ?

2017_0813_00

****レ:  EF210-111(2) + タキ4車



続いて8/10(木) にマリ区に入り、車輪転削を終えた205系ケヨM14編成が
今夜ケヨ区へと返却されました。

2017_0813_01

205系マリ区車輪転削返却回送
回8162M :  205系ケヨM14編成8車





本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月12日 (土)

【小湊鐡道】 収穫前。

本日は中房総での所用途中で1本。

お盆明けから稲の収獲が始まるところも多そうですが、
ここ最近の日照不足が気になりますね。
稲に限らず農作物への影響が少なくないのではと心配になります。

2017_0812_00




2017_0812_01

11A :  キハ204 + キハ211





本日は以上です。

(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月10日 (木)

75レ、8685レ、配8790レ、2080レ、シキ180回送(特6)。

本日は午後から掲題の5本です。

まずは昨日撮り逃がした PF2117 が牽引する75レから。

2017_0810_00

75レ:  EF65 2117(1) + コキ



続いて短い編成だった PF2127牽引の 8685レ。

2017_0810_01

8685レ:  EF65 2127(2) + タキ7車



お昼ご飯を挟んで、配8790レから再スタート。

2017_0810_02

配8790レ:  EF65 2091(1) + コキ3車



2017_0810_03

2080レ:  EH200-5(1) + タキ18車



最後はシキ180の千葉貨物回送でおしまい。
なんとか収まってよかった、よかった。

2017_0810_04

(特6) 特大貨物輸送 シキ回送
9598レ:  EF65 2094(2) + シキ180




本日は以上です。

(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月 9日 (水)

1091レ、南武線E233系KY出場配給、我孫子工臨。

本日は掲題を午前に1本、午後に2本。

PF2117牽引の1093レにはタッチの差で間に合わず・・・、
PF2050牽引の1091レだけ撮っています。

2017_0809_01

1091レ:  EF65 2050(2) + コキ



午後からは南武線E233系の郡山出場配給を。
ほこすぎ橋でこの手の配給を撮るのも久しぶりな気がします。
直前に曇っちゃったのが残念と云えば残念。

2017_0809_02

南武線E233系KY出場配給
配9128レ:  EF81 134(2) + E233系N35編成6車




最後に夜発送 = 我孫子工臨(ロンチキ) を工7282レにて。
通過後は新小岩~市川間でゲリラ豪雨となるわけですが、
その前に回収できてよかった ・・・ 既に暗くなりかけてます。

荷票の内容はこちら。

  • 【東南=4】 50N×150M×6本(我孫子)

2017_0809_05

我孫子工臨
工7282レ DE10 1751(2) + ロンチキB編成10車




本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月 8日 (火)

水戸常駐機送込、1094レ、東高島工臨。

本日は午後から掲題の3本。

水戸常駐機はEF81 95 が田端へ返却、EF81 97 へと交代です。

2017_0808_00

水戸常駐機送込
単8943レ:  EF81 97(1)



移動して鹿島貨物を駅先で拾います。

2017_0808_01

鹿島貨物
1094レ:  EF64 1022(2) + コキ



最後は夜発送 = 東高島工臨を 工7282レ にて回収。
この行先にしては短い編成ですね ~ お盆前に突っ込んだから??

荷票の内容はこちら ・・・ チキ6000で揃い、レールは満載。

  • チキ6075・6205 50N×25M×46本(保土ヶ谷)
  • チキ6052・6016 50N×25M×46本(川崎)

2017_0808_02

東高島工臨
工7282レ:  DE10 1751(2) + チキ4車






本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月 7日 (月)

越中島貨物行きレール臨貨。

いろいろとネタが多かった日ですが、さして時間も取れないわけでして
お昼に掲題の1本だけです。

荷票の内容はこちら。

  • 【九支1-53】  50N×150M×28本(越中島)

2017_0807_01

越中島貨物行きレール臨貨
9295レ:  DE10 1751(1) + 日鐵チキ9車





本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月 6日 (日)

(回送)185系B2編成。

本日は朝からデスクワークで缶詰状態 ・・・ で、夜に気分転換の1本。
ハイビで入って来たので、まあ結果はアレですけど。
何となく横長で (表示を切ったのはお察し・・・)

2017_0807_00

回9138M :  185系B2編成8車




本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月 5日 (土)

【いすみ鉄道】 第四夷隅川橋梁。

本日は土曜日ということで、中房総での所用あり。途中で大多喜駅に立ち寄り、
売店にて夏限定販売の "い鉄揚げ「塩レモン味」" などを購入し、掲題の1本を。

背景の空が真っ白だったので、千葉県立中央博物館大多喜城分館の建物
(通称:大多喜城) は画面から排除しました。

2017_0805_01

102D :  キハ28 2346 + キハ52 125



2017_0805_03





本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月 4日 (金)

【昨夜分】 佐倉工臨 【本日分】 配6794レ、配8592レ、1070レ、特大貨物輸送(シキ180)、熱海工臨。

まずは昨夜遅くに発送された佐倉工臨(定尺チキ)。

荷票の内容はこちら ・・・ 今回は停まり絵だけ載せます(笑)。

  • チキ5244・5245 50N×25M×46本(佐倉)
  • チキ6158・6181 50N×25M×46本(佐倉)

2017_0803_06

佐倉工臨
工9383レ:  DE10 1751(2) + チキ4車



一夜明けて、昨日に続き "さ新" にて所用があったため、お昼の配給セットから。
向かって右側ののり面にて除草作業が行われていました。

2017_0804_00

配6794レ:  EF65 2050(2) + タキ + コキ + ホキ+ コキ



除草作業が終わった後で配8592レが通過。 この配給でタキ付きは珍しい(?)

2017_0804_01

配8592レ:  EF65 2086(2) + タキ + コキ5車



たまには"キンタ"でも撮って・・・。

2017_0804_02

1070レ:  EH500-7(1) + タキ13車



シキ180を使用したトランス輸送は、ボリューム感が今一つなので
横から撮った方が良いと思えるのですけど ・・・ まあ雰囲気だけ。

2017_0804_03

特大貨物輸送
9893レ:  EF65 2076(2) + シキ180(変圧器積載)



最後は夜発送 = 熱海工臨のロンチキを工7282レにて回収。
予期せぬことに "無灯" でやって来ましたとさ(苦笑)。

荷票の内容はこちら。

  • 【浜北=7】 60K×150M×3本(熱海)

2017_0804_04

熱海工臨
工7282レ:  DE10 1751(2) + ロンチキB編成10車



本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月 3日 (木)

2092レ、配6794レ(ムド付き)、配8790レ。

本日は朝から "さ新" にて所用がありました関係で、
お昼の合間に配給を2本だけ撮ろうと思いほこすぎ橋へ・・・。

すると遅れていた2092レがブルサン・クマイチ牽引で登場。
全く予期せぬことでしたが、久しぶりに EH200-901 を見ました。

2017_0803_00

2092レ:  EH200-901(2) + コキ



で、ムド付き配8790レは約60分遅れで通過です。

2017_0803_01

配6794レ:  EF65 2095(2) + EH200-18(1)※無動力 + タキ2車 + コキ4車



最後に 配8790レを回収して、本日はおしまい。

2017_0803_02

配8790レ:  EF65 2083(2) + コキ8車






本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月 2日 (水)

小淵沢工臨返空、甲府常駐機返却、74レ、配8592レ、新宿工臨。

本日も午後から ・・・ なんと移動ルートが昨日と全く同じ(笑)。

まずは昨夜に発送された 小淵沢工臨 の返しから。

2017_0802_00

小淵沢工臨返空
工9872レ:  EF64 37(2) + ロンチキB編成10車



移動して小淵沢工臨牽引機 = EF64 37 の甲府返却です。

2017_0802_01

甲府常駐機返却
単9889レ:  EF64 37(1)



昨日 と同じくエンド1のPF牽引を2本 ~ 74レは今日もフルコン。

2017_0802_02

74レ:  EF65 2101(1) + コキ



PF2057 はまだまだ綺麗な状態を保っています。

2017_0802_03

配8592レ:  EF65 2057(1) + コキ2車



最後は夜発送 = 新宿工臨を工7282レにて回収。
前走から少し間が空いた感じがしますね。

荷票の内容はこちら ・・・ 満載ではありませんが、整った良い編成。

  • チキ5257・5256 60K×25M×38本(新宿)
  • チキ5230・5231 60K×25M×38本(新宿)※渋谷PJC
  • チキ5302・5254 60K×25M×34本(新宿)※新橋

2017_0802_04

新宿工臨
工7282レ:  DE10 1704(2) + チキ6車




本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年8月 1日 (火)

木更津常駐機返却、E491系 "Easti-E"、74レ、配8790レ、小淵沢工臨。

8月になりました ~ 本日はお昼過ぎから掲題を回収しています。

まずは昨日、越中島貨物線のお留守番だった木更津常駐機の返却から。
当機の常駐期間はいつまで続くのか ・・・。

2017_0801_00

木更津常駐機返却
単9183レ:  DE10 1604(2)



移動して久しぶりに E491系の検測を撮ります。

2017_0801_01

試9092M :  E491系3車 "Easti-E"



続いてエンド1のPF牽引を2本 ・・・74レはフルコンでした。

2017_0801_02

74レ:  EF65 2127(1) + コキ



2017_0801_03

配8790レ:  EF65 2097(1) + コキ5車



最後は夜発送 = 小淵沢工臨のロンチキを 工7282レ にて。

荷票の内容はこちら ・・・ 積載はまあこんなものでしょう。

  • 【八南=4】 50N×150M×2本(小淵沢)

2017_0801_04

小淵沢工臨
工7282レ:  DE10 1704(2) + ロンチキB編成10車



本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »