2017年11月30日 (木)
2017年11月29日 (水)
【昨夜分】 単25レ(りんてつ)。 【本日分】 B.B.BASE 総武本線試運転。
昨夜に1本撮ったので、本日の記事はまずそれから・・・。
京葉臨海鉄道の "KD" ですが、構内照明の色を何とかして欲しい(苦笑)。
単25レ: KD60 1 + KD60 4
一夜明けて本日は朝から所用で夕刻まで多忙でしたが、
B.B.BASE の総武本線試運転をモノサクで回収することができました。
あと30分早ければ夕陽が綺麗に当たっていたのに・・・残念。
B.B.BASE 総武本線試運転
試9372M : 209系マリJ1編成6車 - B.B.BASE
本日は以上です。
(すべてクリックして拡大)
※ 当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。
**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**
2017年11月28日 (火)
配6794レ、八高線転用E231系AT出場配給、115系N40編成OM入場回送、福島交通1000系譲渡甲種輸送、配8790レ、東鷲宮行きレール臨貨。
本日はお昼辺りに一か所で色々と ・・・ 撮っただけの絵ばっかりですけどね。
まずはやけに長編成だった配6794レから。
配6794レ: EF65 2065(1) +コキ6+タキ3+ホキ800(1)+コキ2+ホキ10000(4)+タキ3
八高線転用のE231系AT出場配給は、115系OM入場とほぼ同じ時間なので、
風景的に・・・。
八高線転用E231系AT出場配給
配9541レ: EF81 141(1) + E231系3001編成4車(川越車)
色褪せの目立つ115系N40編成の大宮入場回送。
115系新潟車OM入場回送
回8770M : 115系新潟車N40編成3車
福島交通(飯坂線)への譲渡甲種輸送。
福島交通1000系譲渡甲種輸送
9271レ: EF65 2083(1) + 1000系5車
配8790レ: EF65 2093(1) + コキ5車
午後からは予定があり、最後にオソ停車中の東鷲宮行きのレール臨貨を
撮って撤収です。
東鷲宮行きレール臨貨 (九支1-87)
8075レ: EF65 2086(2) + 日鐵チキ9車
午前中のお召し列車にはどうしても時間が合わず、心残りな一日になりました。
本日は以上です。
(すべてクリックして拡大)
※ 当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。
**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**
2017年11月27日 (月)
新津工臨、越中島貨物行きレール臨貨(日鐵チキ)、9294レ(入換):東京(タ)行きレール臨貨連結。
本日は掲題の3本 ~ 月曜日の3点セットって感じですかね(笑)。
まずはお昼の発送 = 新津工臨(ロンチキ)を 工7280レにて回収。
50Nレールが8本載っています。
このあとの 工9563レは EF65 1104(2) が牽引。
新津工臨 (新北=9)
工7280レ: DE10 1571(2) + ロンチキC編成13車
移動して越中島貨物行きの日鐵チキ ~ 今回は60Kレール。
あっという間にお天気は曇りへと相成りました。
越中島貨物行きレール臨貨 (九支1-86)
9295レ: DE10 1571(1) + 日鐵チキ9車
アトレ亀戸のコメダ珈琲さんにてお昼ご飯を済ませから移動、
東京(タ)行きのレール臨貨が連結されている 9294レを回収します。
今回は 50Nレールが28本載っています。
9294レ(入換) : DE10 1571(2) + チキ2車(積車) + チキチチチキ
夕方から予定が入っているので、これにて撤収しました。
本日は以上です。
(すべてクリックして拡大)
※ 当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。
**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**
2017年11月24日 (金)
2017年11月22日 (水)
ケヨ503編成幕張車輪転削回送、鹿島貨物、他。
本日は諸事情にて千葉から出れず、合間合間に掲題など。
217系の千マリ構内入換が遅れて、向かって左側に影を落とす結果に・・。
鹿島貨物
1093レ: EF65 2093(2) + コキ
1091レ: EF65 2063(2) + コキ
曇ってたし、確認するだけのつもりでこの場所へ ~ 直前に晴れてしまった(笑)。
幕張車輪転削回送
回8260M : E233系ケヨ503編成10車
最後は側面の "JRFロゴ" を失った EF64 1027 牽引の 1094レです。
今日は「No TRANCY Container」だったような・・・。
鹿島貨物
1094レ: EF64 1027(2) + コキ
本日は以上です。
(すべてクリックして拡大)
※ 当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。
**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**
2017年11月21日 (火)
甲府工臨返空、鹿島貨物。
本日も午後から所用合間の2本。
昨夜発送された 甲府工臨 の返しです。
甲府工臨返空
工9872レ: EF64 1052(2) + ロンチキC編成13車
1094レ(鹿島貨物) は荷が埋まっていたような・・・。
鹿島貨物
1094レ: EF64 1002(2) + コキ
本日は以上です。
(すべてクリックして拡大)
※ 当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。
**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**
2017年11月20日 (月)
E231系ケヨMU2編成、74レ、甲府工臨。
本日は午後から少しだけ ~ 掲題の3本です。
まずは以前に試運転を2度 ( *1 *2 ) 撮っているケヨMU2の営業運転を。
曇っていたおかげで影が落ちずによかったです。
1307E : E231系ケヨMU2編成8車
こちらも晴れていたら「まだら」になるところですね ・・・ フルコンでした。。
74レ: EF65 2139(1) + コキ
最後は夜発送 = 甲府工臨を 工7282レ にて回収。
50Nレールが4本 ~ まあ妥当な積載量でしょう。
甲府工臨 (八北=10)
工7282レ: DE10 1603(2) + ロンチキC編成13車
本日は以上です。
(すべてクリックして拡大)
※ 当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。
**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**
2017年11月18日 (土)
【いすみ鉄道】 冬がはじまるよ。
本日は所用途中で1本だけ撮っています。
キハ28側には 23日(祝日) に催される 「養老渓谷もみじまつり」の
小さな特製ヘッドマークが掲出されていました。
いすみ鉄道
102D : キハ28 2346 + キハ52 125
本日は以上です。
(すべてクリックして拡大)
※ 当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。
**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**
2017年11月17日 (金)
特急日光送り込み回送、B.B.BASE 外房線試運転、他。
本日は所用の合間を縫って掲題の3本。
1093レ: EF65 2094(1) + コキ
普段はレンズを向けることの無い車両ですが ・・・ (笑)。
特急日光送り込み回送
回9231M : 253系OM-N01編成6車
最後は間に合うかどうか微妙でしたが、直前の電でギリ到着。
内房線 - 成田線に続いて、今回は外房線の試運転です。
B.B.BASE 外房線試運転
試9272M : 209系マリJ1編成6車 - B.B.BASE
本日は以上です。
(すべてクリックして拡大)
※ 当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。
**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**
2017年11月16日 (木)
高崎操工臨、品川工臨返空、75レ、8685レ。
本日も午後から予定が入っているので、お昼過ぎまで掲題を。
まずはお昼の発送 = 高崎操工臨を 工7280レにて回収します。
- U1 = 高崎、U2 = 国定
相変わらずの貧積載ですが、今回の票はお見せしましょうね ・・・。
高崎操工臨
工7280レ: DE10 1752(2) + チキ4車
ってことで、U1の行先票は "深谷"。
移動してもう1発撮りますが、その前に品川工臨の返しです。
品川工臨返空
工9392レ: EF65 1103(2) + チキ4車
お昼ご飯を済ませた後で高崎操工臨をもう1発 ~ 牽引は EF65 501。
高崎操工臨
工9563レ: EF65 501(2) + チキ4車
貨物列車を2本撮って本日はこれまで。
75レ: EF65 2057(2) + コキ
8685レ: EF65 2127(1) + タキ20車
本日は以上です。
(すべてクリックして拡大)
※ 当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。
**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**
2017年11月15日 (水)
【昨夜分】 佐倉工臨。 【本日分】 B.B.BASE 成田線試運転、高崎操工臨返空。
まずは昨夜の発送 = 佐倉工臨 (定尺チキ) から。
- U1、U2 = 佐倉 ・・・ 両ユニット共に50Nフル積載。
佐倉工臨
工7282レ: DE10 1751(2) + チキ4車
佐倉工臨
工9383レ: DE10 1751(2) + チキ4車
一夜明けて 209系マリJ1編成 = B.B.BASE の成田線試運転 (佐原折り返し) ~
なのですが、時間の都合で成田線に行けず此処だけ。
B.B.BASE 成田線試運転
試9471M : 209系マリJ1編成6車 - B.B.BASE
高崎操工臨 の返しは EF65 501 牽引。
高崎操工臨返空
工9562レ: EF65 501(1) + チキ4車
午後から予定が入っており、これにて撤収しました。
本日は以上です。
(すべてクリックして拡大)
※ 当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。
**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**
2017年11月14日 (火)
金町工臨、東急7000系甲種輸送(甲161)、他。
本日はお昼の発送 = 金町工臨から。
通常は田端操行きと抱き合わせとなる金町行きですが、今回は単独設定です。
- U1、U2、U3 = 金町 ~ U2のみ1段
金町工臨
工9462レ: DE10 1571(2) + チキ6車
お昼ご飯を済ませて東急甲種へと向かいます ・・・ が、
雨が降り出したこともあり小倉陸橋はやめて、屋根のある場所へ退避。
ここだとロチューがいることは承知 ~ 諦めています ・・・ けど、
到着時からずーっと停まってたなぁ。
東急7000系甲種輸送(甲161)
9670レ: DE10 1749(1) + 東急7000系3車×2本
で、新鶴見機関区を少々見学。
建屋には休車札の差さっている EF65 2061。
先日のレール臨貨 で送られたチキ2車はDE10 3509と連結されていました。
(レールは既に下ろされています)
あと1本撮っていますが、例によって明日の記事へ回します。
本日は以上です。
(すべてクリックして拡大)
※ 当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。
**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**
2017年11月13日 (月)
配6794レ、田端操常駐機返却、E655系訓練試運転(回送)。
本日は所用の合間に少しだけ。
配6794レは余計なモノがくっつかずにスッキリ編成でした。
配6794レ: EF65 2065(2) + ホキ3車
田端操常駐機が高崎へ返却 ・・・ 消灯だったのでサイドから。
(発車は見ずにこの場を去りました・・)
田端操常駐機返却
単8931レ: DE10 1654(2)
久しぶりに "和(なごみ)"がなんとか見れそうだったので、強引に撮りました・・。
特別車両 - E655-1(TR) 付き6車です。
E655系訓練試運転(回送)
回9412M : E655系 "和(なごみ)" 6車
本日は以上です。
(すべてクリックして拡大)
※ 当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。
**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**
2017年11月12日 (日)
2017年11月11日 (土)
2017年11月10日 (金)
配8592レ、配6794レ、他。
本日はお昼休みの時間に少しだけ ~ まずは 配8592レから。
配8592レ: EF65 2083(2) + ホキ + コキ5車
エンド1なのに単機とは実にもったいない・・・。
単8584レ: EF65 2094(1)
4074レはブルサンのトップナンバーが牽引。
熊谷(タ)迄は次位ムドに DE10 1102 が付いていたようですね・・・。
4074レ: EH200-1(2) + コキ + タキ
45分ほど遅れて 配6794レが通過。 良さげな編成なのに曇っちゃいました・・。
配6794レ: EF65 2063(1) + タキ3車 + ホキ4車
本日は以上です。
(すべてクリックして拡大)
※ 当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。
**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**
2017年11月 9日 (木)
209系マリJ1編成 = B.B.BASE 内房線試運転。
本日は終日予定で埋まっていましたが、何とか時間をこじ開けて
掲題の1本を回収です。
9月28日にOM出場 した マリJ1編成 = B.B.BASE が試運転されました。
特徴的なサイドが殆ど見えず、LED切れ ・・・ まあいいでしょ(笑)。
若干遅れていたせいか、結構飛ばしていました。
209系B.B.BASE 内房線試運転
試9171M : 209系マリJ1編成6車 - B.B.BASE
次回は内房線湊川橋梁あたりで ~ 夕陽は期待薄かな。
本日は以上です。
(すべてクリックして拡大)
※ 当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。
**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**
2017年11月 8日 (水)
【昨夜分】 蘇我工臨。 【本日分】 大宮操工臨、E491系新金線検測、他。
本日の記事は昨夜発送の蘇我工臨(ロンチキ)から。
蘇我工臨 (葉南=4)
工9287レ: DE10 1571(2) + ロンチキC編成10車
一夜明けて本日分はお昼の発送 = 大宮操工臨 からスタート。
- U1 = 大宮操、U2 = 越谷(タ)
大宮操工臨
工7280レ: DE10 1571(2) + チキ4車
時系列に並べずに、先にシソからの工9563レを掲載しましょう。
大宮操工臨
工9563レ: EF65 1103(2) + チキ4車
E491系 (Easti-E) による新金線検測の設定があったので、それを回収。
E491系新金線検測
試9116M : Easti-E E491系3車
時間を遡って貨物列車を2本。
1093レ: EF65 2127(1) + コキ
1091レ: EF65 2094(2) + コキ
本日は以上です。
(すべてクリックして拡大)
※ 当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。
**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**
2017年11月 7日 (火)
品川工臨返空、蘇我工臨、他。
本日は8685レ牽引の EF65 2065 を含めて正午辺りから始動。
まずは昼食の前に1本 ~ 品川工臨の返し。
返空をお目当てとすることはまず無いですが、時間が合えばってことです。
品川工臨返空
工9392レ: EF65 1102(1) + チキ4車
昼食の後、貨物列車を2本。
75レ: EF65 2097(1) + コキ
8685レ: EF65 2065(2) + タキ16車
最後は夜発送 = 蘇我工臨(ロンチキ) を 工7282レにて回収。
60Kレールが2段積みで14本でした。
蘇我工臨 (葉南=4)
工7280レ: DE10 1571(2) + ロンチキC編成10車
本日は以上です。
(すべてクリックして拡大)
※ 当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。
**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**
2017年11月 6日 (月)
新津工臨、越中島貨物行きレール臨貨(日鐵チキ)、9294レ(新鶴見機関区行きレール臨貨連結)。
本日は掲題の3本を回収 ~ 毎度お馴染の "3点セット"って感じです。
まずはお昼の発送 = 新津工臨(ロンチキ)を 工7280レ にて。
※ 50Nの200Mが2本、同じく50Nの150Mが6本。
※ ちなみにシソからは EF65 1103(1) が牽引。
新津工臨(新南=8)
工7280レ: DE10 1571(2) + ロンチキB編成13車
続いて越中島貨物行きの日鐵チキを、久々にこの位置から超望遠で抜きました。
※ 今回は50Nレール。
越中島貨物行きレール臨貨(九支1-81)
9295レ: DE10 1571(1) + 日鐵チキ9車
で、田端操工臨の返空は見鉄 (牽引機: DE10 1654) して、
新鶴見機関区行きのレール臨貨が付いた 9294レです。
※ 行先: 新鶴見(信) "新鶴見機関区"
※ 荷受人: 東京メインテナンスステーション
※ 50Nレール13本
ピーカンのど逆光なので、意図的な超ローキー仕上げにて。
9294レ(入換) : DE10 1571(2) + チキ2車(積車) + チキ4車
本日は以上です。
(すべてクリックして拡大)
※ 当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。
**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**
2017年11月 5日 (日)
2017年11月 4日 (土)
2017年11月 3日 (金)
千葉モノレール紅葉さんぽ - HMコンテスト最優秀作品掲出車。
本日はデスクワークの気分転換に、掲題の最優秀HM掲出車を見学がてら
少しだけお散歩してきました。
モノちゃん号の時点では反逆光気味でナンキンハゼの紅葉がいい感じだったのに・・・。
15111 : 1000形20編成(1040-1039)
ヘッドマーク掲出車の時間には太陽が雲の中へとお隠れに・・・。
こちら側のHMは 大人の部の最優秀作品 です。
15050 : アーバンフライヤー0形22編成(003-004)
15051 : アーバンフライヤー0形22編成(004-003)
こどもの部の最優秀作品 はこちら。
本日は以上です。
(すべてクリックして拡大)
※ 当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。
**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**
2017年11月 2日 (木)
2017年11月 1日 (水)
新小岩(信)工臨、木更津常駐機交替、他。
11月になりました ~ 今年もあと2ヶ月を残すのみ。
いろいろと魅力的なネタがありますが、シソ止めの工臨もあるし ・・・・
ってことで、お昼を挟んで少しだけです。
シソ止めの新小岩(信)工臨は珍しく積載少な目 ・・・ 前は50Nが28本、
後ろは50Nが20本(1段)。
- U1、U2 = 新小岩(信)
新小岩(信)工臨
工7280レ: DE10 1654(2) + チキ4車
木更津常駐機 (前任 = DE10 1752) が交替するので、それを絡めて・・・。
後ろに見える PF2057 は 1093レの牽引機。
一応季節は "秋" ですから、街路樹がそれらしく色づいています。
機関車だけでもういっちょ・・。
新任の木更津常駐機を回収するため、のんびりと移動します。
PF2065 牽引の 8685レは撮れないので、代わりに PF2139を (笑)。
1091レ: EF65 2139(1) + コキ
送り込まれる木更津常駐機は DE10 1697 となります。
木更津常駐機交替 (送込)
単9183レ: DE10 1697(2)
本日は以上です。
(すべてクリックして拡大)
※ 当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。
**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**