« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月31日 (日)

PLAYBACK 2017 ~ 跨線橋編(4)。

「4. その他の跨線橋」編

2017年度もあと2時間弱を残すばかりとなりました。
本年最後の記事は 跨線橋編その4 ~ 「その他の跨線橋」です。

まずは鷺沼東跨線橋から。

2017_0224_03

安房鴨川工臨(房総一周)
工9185レ:  DE10 1704(2) + ホキ6車


向きを変えると京成電鉄千葉線が撮れます。

2017_1031_04

1112F :  新京成8000形8512編成6車


お次は白岡陸橋 ・・・ 滅多に訪ねることはありませんが・・・。

2017_0328_00

719系AT転属配給
配9146レ:  EF81 133(1) + ゆうマニ50 2186 + 719系4車(H-13+H-10)


向きを変えるとこんな感じ・・。

2017_0424_00

四季島報道向け公開運転
試9505M : E001系10車 「TRAIN SUITE 四季島」


お馴染みの高砂橋 ・・・ 晴れると遠慮したい場所。

2017_0426_00

田端操工臨
工9462レ:  DE10 1654(2) + ロンチキC編成6車


たまに甲種輸送で訪れるのは小倉陸橋です。

2017_0620_01

E531系サロ甲種輸送(甲56)
9670レ:  DE10 1662(1) + E531系サロ6車


光の良い時期だけ訪問する田町駅(東口)跨線橋 ・・・ Dr.Yellowだけですが。

2017_0925_00

ドクターイエロー T4編成試運転(下り)
7981A :  DY 923系T4編成6車


こちらは蘇我駅跨線橋 ・・・ 運が悪いとトラックの屋根が右手前に入ったり・・。

2017_0821_01

シキ特大貨物輸送(特7)
9893レ:  KD603(2) + シキ180


蘇我方面でもう一つ ・・・ 蘇我陸橋は横の国道16号線がいつも渋滞・・。

2017_1222_00

8685レ(京葉臨海鉄道) :  KD60 4(2) + タキ20車


手前に引いて撮ることもできますが、奥で望遠圧縮気味の方が好みである
幕張町2丁目跨線橋(?)。。

2017_1215_04

銚子工臨 (葉南=9)
工9485レ:  DE10 1704(2) + ロンチキC編成10車


最後はシソで ~ 小松陸橋からはレール臨貨連結時の9294レをよく回収します。

2017_0306_04

9294レ:  DE10 1704(2) + チキ4車(東タ行レール臨貨) + チキ4車





ってことで、2017年度はこれでおしまい。
来年も引き続き "鉄道写真 = 備忘録" の基本方針は変わらず、
非営業運転 (= 非客送) を主とした撮影を続けて参ります(予定)。


来年もどうぞよろしくお願い致します。
皆様もどうか良いお年をお迎えください・・。



(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年12月30日 (土)

PLAYBACK 2017 ~ 跨線橋編(3)。

「3. 環七総武陸橋」編

引き続き PLAYBACK 2017 跨線橋編その3 ~ 「環七総武陸橋」です。

ここでは主に新金線を通る工臨 (砕石積載等)を回収しています。

2017_0302_00

"房総の休日号"送り込み回送
回9420M :  リゾートエクスプレスゆう 485系6車


いまとなっては懐かしい色。

2017_0313_00

高崎操工臨返空
工9562レ:  EF64 1001(1) + チキ4車


2017_0313_01

水戸工臨(砕石)
工6382レ:  EF81 133(2) + ホキ6車


こちら側では千葉方面行きの貨物等を。

2017_0329_00

1091レ(JR貨物30周年HM付き) :  EF65 2067(1) + コキ


2017_0410_02

木更津運輸区乗務員訓練
試単9161レ:  DE10 1752(2)


短い千葉方面のチキ工臨がピッタリはまります。

2017_0509_00

館山工臨
工9187レ:  DE10 1752(2) + チキ2車


2017_1108_03

1093レ:  EF65 2127(1) + コキ


本線側もそれなりに。

2017_0928_01

209系マリJ1編成大宮出場回送
回8347M :  209系マリJ1編成6車 - B.B.BASE







本日は以上です。

(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年12月29日 (金)

PLAYBACK 2017 ~ 跨線橋編(2)。

「2. 中曽根跨線橋」編

PLAYBACK 2017 ~ 跨線橋編その2は「中曽根跨線橋」です。
この場所も曇った方が良いことがしばしば・・。

2017_0310_00

"HOKUSO(北総)スイーツトレイン" 送り込み回送
回9141M :  NO.DO.KA 485系改3車


2017_0315_01

75レ:  EF65 2085(1) + コキ


秋口に桜の枝が幾分掃われたので、来春はどうなることやら・・・。

2017_0412_01

74レ:  EF65 2095(1) + コキ


2017_0524_00

新津工臨
工9563レ:  EF65 1115(2) + ロンチキA編成13車


2017_0608_01

小田急4000形大宮出場配給
配9542レ:  EF81 139(1) + 小田急4000形4061F10車



2017_0802_03

配8592レ:  EF65 2057(1) + コキ2車



2017_0810_04

(特6) 特大貨物輸送 シキ回送
9598レ:  EF65 2094(2) + シキ180



2017_1218_00

キヤE193系(East i-D)送り込み回送
回9848レ:  EF81 95(2) + E193系2車






本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月28日 (木)

PLAYBACK 2017 ~ 跨線橋編(1)。

「1. ほこすぎ橋」編

2017年度も大詰めってことで今年の振り返りです。
テーマを跨線橋に絞ってまとめてみました。

鉄道に限らず乗り物全般(車、バイク、航空機、etc)について、
やや上からの目線で見るフォルムが一番好みであることから、
大半の撮影は跨線橋からになる今日この頃(笑)。

日常で行ける範囲が限られますが、光線があまり良くないのが一番の悩み。
私的には曇ってる方が好きだったりもしますけどね・・。

まずトップバターはメジャーな「ほこすぎ橋」からいってみましょ。
ここでは配給系の撮影がダントツに多かった・・。


2017_0223_01

クモヤ143系OM入場配給
配9760レ:  EF64 1001(1) + クモヤ143-51


2017_0309_00

107系R1編成OM入場
回8764M  : 107系R1編成2車


これは云わば逆ポジションの構図 ・・・無理があるけどそれなりに見れる。

2017_0403_02

東鷲宮行きレール輸送
8075レ:  EF210-151(1) + 日鐵チキ9車


配6794レは月曜日にムド付きが多いね。

2017_0418_00

配6794レ:  EF65 2095(1) + DE10 108(1)※無動力 + チキ + タキ + コキ2



2017_0516_04

E127系長野入場配給
配9564レ:  EF64 1030(1) + E127系V12編成2車


2017_0526_00

OM公開展示車回送
単9832レ:  EF65 501(1) + DD51 842


2017_0531_03

115系長野配給
配9534レ:  EF64-1030(1) + 115系6車(T1030編成/T1044編成)


2017_0607_01

ジパング秋田犬号・大館駅展示会送り込み配給
配9102レ:  EF81 136(2) + 485系改 "ジパング" 4車


2017_0825_01

115系OM入場回送(L99サンド)
回8870レ:  115系L99+N37編成


これも逆ポジション。

2017_1128_03

福島交通1000系譲渡甲種輸送
9271レ:  EF65 2083(1) + 1000系5車






本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年12月27日 (水)

1093レ、1091レ、逗子工臨(入換)。

本日はまず午前中に貨物列車を2本。

2017_1227_00

鹿島貨物
1093レ:  EF65 2095(1) + コキ


2017_1227_01

1091レ:  EF65 2086(1) + コキ



今年は年の瀬近くまで工臨(発送)が設定されていることもあり、
所用を済ませたあとで、3日間連続の越中島貨物線へ移動します。

夜発送 = 逗子工臨ですが、今日は入換灯が点いていなかった・・。

2017_1227_02

逗子工臨 (浜南=25)
工7282レ(入換) :  DE10 1751(2) + ロンチキA編成10車


今宵は60レールが4本です。




本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年12月26日 (火)

東大宮操工臨(入換)。

本日も夕刻の越中島貨物線へ ・・・ 夜発送 = 東大宮操工臨です。

2017_1226_01

東大宮操工臨 (大北=12)
工7282レ(入換) :  DE10 1751(2) + ロンチキC編成10車


50Nレールが7本でした。





本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年12月25日 (月)

9294レ、熱海工臨(入換)。

本日は旧小名木川駅付近で掲題の2本。

この辺りのフェンス際は草木が全て除去されてスッキリ立てますね。

2017_1225_00

9294レ:  DE10 1751(2) + チキ4車


夜の発送 = 熱海工臨(ロンチキ) は60レール7本。
風に煽られてケツ切っちゃった・・・(笑)。

2017_1225_01

熱海工臨 (浜南=24)
工7282レ(入換):  DE10 1751(2) + ロンチキB編成10車




本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年12月23日 (土)

【小湊鐡道/いすみ鉄道】 仲冬。

本日は中房総にてキハを2本。

紅葉シーズンが終わると、養老渓谷行きの乗客もまばら。

2017_1223_00

小湊鐡道
9A :  キハ205 + キハ204


白いガードレールが無ければねぇ ・・・。

2017_1223_01

いすみ鉄道
102D :  キハ28 2346 + キハ52 125





本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年12月22日 (金)

8685レ(りんてつ)、幕張車輪転削回送。

本日は掲題の2本。

「りんてつ」と云えば、千葉貨物以南で505レあたりりを撮りたいと思いながら
時間の調整が上手くいかず、未だに撮れていない。。

2017_1222_00

8685レ(京葉臨海鉄道) :  KD60 4(2) + タキ20車


蘇我駅に戻って今週の幕張車輪転削回送をチェック。
顔に屋根の映り込みがバッチイね。。

2017_1222_01

幕張車輪転削回送
回8260M :  E233系ケヨ504編成10車





本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年12月21日 (木)

小田原工臨(入換)。

本日は夜の発送 = 小田原工臨(ロンチキ)の設定があったので、
越中島貨物線内にて工7282レ(入換)を回収 ~ 60レールが6本でした。

2017_1221_00

小田原工臨 (浜北=26)
工7282レ(入換) :  DE10 1704(2) + ロンチキA編成10車





本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年12月20日 (水)

East i-D 越中島貨物線検測(復路)

本日は色々と忙しく、所用合間にコンデジにて掲題の1本だけ。

2017_1220_00


2017_1220_01

East i-D 越中島貨物線検測(復路)
試9286D:  キヤE193系(East i-D)2車




本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年12月19日 (火)

East i-D 久留里線検測。

昨日 木更津に送り込まれたキヤE193系による久留里線検測。
中間車抜き2車での自走を押さえるべく、お手軽な場所にて回収です。

2017_1219_00

East i-D 久留里線検測
試9994D :  キヤE193系(East i-D)2車


2017_1219_03

East i-D 久留里線検測
試9994D :  キヤE193系(East i-D)2車





本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月18日 (月)

キヤE193系送り込み回送、鹿島貨物。

本日は午後から掲題を ~ 中間車不在でコンパクトに収まったキヤ回から。
これはこれで面白いけど、過去のマヤ付き4車 が良かったな... (遠い目)。

2017_1218_00

キヤE193系(East i-D)送り込み回送
回9848レ:  EF81 95(2) + E193系2車


移動してDE10牽引区間を回収しますが、その前に鹿島貨物を。
原色となった EF64 1028が牽引しました。

2017_1218_01

鹿島貨物
1094レ:  EF64 1028(2) + コキ


何とか陽が残って良かった・・・。

2017_1218_02


2017_1218_03

キヤE193系(East i-D送り込み回送
回9199レ:  DE10 1697(2) + E193系2車


今日は越中島発着のレール輸送が2本ありましたが、どちらも行けず・・・。



本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年12月16日 (土)

【小湊鐡道】 おめでとう。

このタイトル ・・・ これは、某大手スーパーマーケット店主催の
「小湊鐵道ヘッドマークコンテスト」 優秀賞の1つに描かれた文字のこと。
記事の絵に掲出されているわけであります。

こちらは先週撮影分 ~ 紅葉シーズン最後(?) の3両編成でした。

2017_1209_00

小湊鐡道 (12/9撮影分)
9A :  キハ202 + キハ214 + キハ213


で、本日撮影分の同じ列番は2両編成。

2017_1216_00



2017_1216_01

小湊鐡道 (12/16撮影分)
9A :  キハ211 + キハ212




どちらの日も同カメラ、同設定で撮ったものですが、レンズが異なります。
本日分は1957年製のオールドレンズ、先週分は1982年製と幾分新しいですが
十分にオールドレンズと云えますね。



本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年12月15日 (金)

銚子工臨、鹿島貨物。

本日はお昼辺りから掲題を ~ マリ転削回送にはうまく時間が合わず・・。

お昼の発送 = 銚子工臨(ロンチキ) は50Nレールが8本。

2017_1215_04

銚子工臨 (葉南=9)
工9485レ:  DE10 1704(2) + ロンチキC編成10車


所用のため少々離脱 ・・・ 復帰して鹿島貨物。

2017_1215_07

鹿島貨物
1094レ:  EF64 1002(2) + コキ



本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年12月14日 (木)

金町工臨(チキ疎開)。

先日の田端操 と同じく、本日の昼発送 = 金町工臨 はチキ疎開です。

まずは工7280レ ~ 牽引機は DE10 1704。

2017_1214_00

金町工臨(チキ疎開)
工7280レ:  DE10 1704(2) + チキ6車(空車)


入換に3名も乗ってます。

2017_1214_01


先頭ユニットの荷票 ・・・ 今回は6車すべてチキ6000で揃いました。

  • チキ6176・6172 ※空車

2017_1214_01s



釜が代わって 工9462レ ~ 望遠圧縮の絵。

2017_1214_03

金町工臨(チキ疎開)
工9462レ:  DE10 1752(2) + チキ6車(空車)





本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年12月13日 (水)

【昨日分】 蘇我工臨。 【本日分】 E231系川越車AT出場配給、他。

まずは昨日分から ・・・ 夜の発送 = 蘇我工臨 (ロンチキ) です。
この区間で撮るのも久しぶり。

2017_1212_06

蘇我工臨 (葉南=8)
工7282レ(入換) :  DE10 1685(2) + ロンチキC編成10車


で、夜も更けてもう1発。

入線時には点いていたライトも ・・・・。

2017_1212_07


・・・ あらら、、いい位置に停まってくれたのに残念。
積載は60レールが14本の2段積みでした。

理由等は知らないのですが、現場での作業が中止となったようで
早朝の返空スジにてそのままレールセンターへ返却されました。

2017_1212_08

蘇我工臨 (葉南=8)
工9287レ:  DE10 1685(2) + ロンチキC編成10車



一夜明けて本日はお昼辺りだけ。 着雪がちょこっとだけ残っています。

2017_1213_00

E231系川越車AT出場配給
配9541レ:  EF81 140(2) + E231系カワ42編成4車


振り向いてケツ撃ち ~ こちら側にもほんの少し着雪あり。

2017_1213_01

E231系川越車AT出場配給
配9541レ:  EF81 140(2) + E231系カワ42編成4車 (旧ミツB6)



こんなに積載の悪い4095レは久しぶりな気がします。

2017_1213_02

4095レ:  EF210-118(1) + コキ



夕刻にあと1本撮りたかったのですが、予定があるためこれにて撤収。





本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年12月12日 (火)

旧小名木川駅界隈にて。

本日は朝から所用、カバンに余裕がなくちっこいカメラのみ持参。
東西線沿線にいたので南砂町まではメトロ乗車、降りて徒歩移動。

乗務員訓練でも兼ねていたのか、9294レは既着(かなり早着)。
で、ライト点灯の発車まで待って回収です。

キャブのドアが開いて、なにやら制服姿の方が出てきそうな感じ。

2017_1212_01

9294レ(入換) :  DE10 1685(2) + チキ4車
(チキ5910・チキ5503・チキ5524・チキ5620)...B編成


このツーショットの入換シーンは初めて見ました ~ 珍しい??

2017_1212_02


信号が青になった後は通常通り出発。

2017_1212_03

9294レ:  DE10 1685(2) + チキ4車
(チキ5910・チキ5503・チキ5524・チキ5620)...B編成


アリオ北砂で遅めのお昼ご飯を済ませ、単7283レを回収します。

2017_1212_04

単7283レ:  DE10 1685(1)



本日のメインはこのあとなのですが、例によってそれは明日の記事に回します。





本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年12月11日 (月)

田端操工臨(チキ疎開)。

本日はお昼の発送 = 田端操工臨 (空車) しか撮っていません。
昨年に続き 東京レールセンター工事に伴うチキ疎開でした。

まずは工7280レにて。

2017_1211_00


2017_1211_01

田端操工臨(チキ疎開)
工7280レ:  DE10 1685(2) + チキ12車(空車)


先頭ユニットの票だけ掲載しておきます。

  • チキ6083・6089 ※空車

2017_1211_02




釜が代わって 工9462レ。

2017_1211_03

田端操工臨(チキ疎開)
工9462レ:  DE10 1603(2) + チキ12車(空車)



夜発送はパスしました。。




本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年12月 9日 (土)

【小湊鐡道】 きらめく午の刻。

本日は小湊鐡道での1本。

2017_1209_02


2017_1209_03

小湊鐡道
18A :  キハ213 + キハ214 + キハ202




本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年12月 8日 (金)

75レ、8685レ、74レ、他。

本日は午後から掲題などを。。。

2017_1208_01

75レ:  EF65 2085(2) + コキ


2017_1208_02

8685レ:  EF65 2094(1) + タキ20車


2017_1208_03

74レ:  EF65 2065(2) + コキ


2017_1208_00

1285E :  E231系ケヨMU2編成8車


特に書くこともないですねぇ(笑)。





本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年12月 7日 (木)

8685レ(りんてつ)、千葉モノレール×駅メモ!号。

本日も所用にて西へは行けず、お昼辺りに掲題を少々。

晴れたら来るべき場所ではないのですが ・・・・。

2017_1207_00

8685レ(京葉臨海鉄道):  KD60 4(2) + タキ20車


今日からアーバーンフライヤー0形にラッピング車が走るとのことで、
駅近くで軽く。千葉モノレール×駅メモ!のコラボ企画らしいです。

2017_1207_01

駅メモ!号
12020 :  アーバンフライヤー0形21編成(001-002)


2017_1207_02

駅メモ!号
13021 :  アーバンフライヤー0形21編成(002-001)



今日は適当な位置取りでしたが、まじめに真横から撮れる場所を探さねばねぇ(笑)。



本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年12月 6日 (水)

1093レ、1091レ、京成電鉄のレール運搬車。

本日はお昼前に少しだけ ・・・ 共に積載がしょぼい。

2017_1206_00

鹿島貨物
1093レ:  EF65 2065(2) + コキ


2017_1206_01

1091レ:  EF65 2101(1) + コキ


レール輸送っ気がないと寂しい(?)ので、以下のおまけ絵を掲載。
京成電鉄仕様の堀川工機(株)製のクレーン付軌道モーターカーです。

2017_1206_02

京成電鉄レール運搬車 ・・・ 堀川工機(株)製
クレーン付軌道モーターカーRC2551 + RT45-3


載っていたのは交換済みの古レールですかね。
サイドには 50Nレール 1992年 の刻印が見えます。

2017_1206_03





本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年12月 5日 (火)

鹿島貨物、B.B.BASE 内房線デモツアー。

本日はお昼過ぎまで成田界隈にて所用のため、西への移動はやめて
掲題の2本だけ撮っています。
モバイルバッテリーを持参し忘れたので、お昼前にはネット難民に(苦笑)。

まずは1094レを成田からの帰りがてらにモノサクにて。
毎度ここで撮る理由は、物井駅で後続の上り快速に乗れるぎりぎりの
距離だからなのです。。

2017_1205_00

鹿島貨物
1094レ:  EF64 1008(2) + コキ


このあとはB.B.BASEの内房線体験乗車ツアーを回収するために、
養老川鉄橋へと移動します。

夕陽が落ちる前に撮れるであろうとの目算 ~ なんとか撮れました。
まるであぶり出しのようにサイドのロゴ(デカール)が薄く浮かび上がる感じで
想定外の結果となりました。
しかも等倍で見るとデカールの皺や凹凸がよくわかる(笑)。

2017_1205_01

B.B.BASE デモツアー(内房線)
試9172M :   209系マリJ1編成6車 - B.B.BASE


夕陽が外れたところを軽く流し ~ 今度はロゴが見えました(笑)。
正面、サイドのLED表示が "BBBASE" となっており、本番仕様なのですね。

2017_1205_02

B.B.BASE デモツアー(内房線)
試9172M :   209系マリJ1編成6車 - B.B.BASE




本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年12月 4日 (月)

松本工臨、75レ。

本日は1週間ぶりの工臨撮影を含めて掲題の2本。
曇り空だと高砂橋も有力な候補ですが、75レも回収したくこの場所で。
両車の時間間隔は2分ほどのため、工臨が遅れないかとヒヤヒヤものでした。

松本工臨は50Nレール4本。

2017_1204_01

松本工臨 (長北=5)
工9871レ:  EF64 1052(1) + ロンチキA編成10車


レンズを替え、急ぎ振り向き 75レ ~ 隻眼の EF65 2065 が牽引(笑)。

2017_1204_02

75レ:  EF65 2065(1) + コキ




本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年12月 2日 (土)

【小湊鐡道】 昭和な師走。

本日は所用途中で少々。

2017_1202_00

小湊鐡道
9A :  キハ202 + キハ205 + キハ210


こちらは後追いにて。

2017_1202_01

小湊鐡道
18A :  キハ210 + キハ205 + キハ202




本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

2017年12月 1日 (金)

8685レ(りんてつ)、ケヨ505編成幕張車輪転削回送、他。

本日もお昼辺りにまとめて3本。

まずは京葉臨海鉄道 KD604 牽引区間にて 8685レです。

2017_1201_00

8685レ(京葉臨海鉄道) :  KD60 4(2) + タキ20車


蘇我駅方面に戻って、同機関車折り返しの 1091レ。

2017_1201_01

1091レ(京葉臨海鉄道) :  KD60 4(1) + コキ


最後は訳あってケツ撃ちだけとなった幕張車輪転削回送を。

2017_1201_02

幕張車輪転削回送
回8260M :  E233系ケヨ505編成10車




本日は以上です。


(すべてクリックして拡大)



当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製、無断転載を禁じます。

**3つの鉄道ブログに参加しています**
**以下のバナーをクリック頂けると励みになります**

Photo_2

Railroad_kanto88_31

Railroad88_31_2

| | コメント (0)

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »